レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

食べログの類いって?そのに


▼ページ最下部
001 2013/05/01(水) 22:18:47 ID:PHwAMT6PE6
前スレで俺へのレスもあったので
回答兼ねてスレ立てしました。
重ねて罵倒などすることなく、
建設的な会話を臨みます。

>> >198
パクチーやナンプラーの入ってない
タイ料理って本 当にあるの?

これが多すぎるから、タイ政府は認定制度を導入したんだよ。
寿司も英語で言えば、普通は巻き寿司の事だしね。

中華街の店はそんなとこ多すぎです。
また、昔に比べて堕落したのではなく、
寧ろマシになってきてると言われてます。
化学調味料を使用してないと公言してる店は
かつては皆無だったからね。
むかし、を20-30年前としての話だけど。

また、カエル料理はかつてはゲテモノ料理
だったかもしれませんが、
今ではそこらの居酒屋でもあるくらいで、
それがあるからといって本格的と
評することはできません。
ちなみに、そのカエルは田鶏ですか?石鶏?
それによっても多少考えなければいけない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2013/05/03(金) 01:09:53 ID:u3OsG.lfbA
化調 化調 って言うけどさ。

料理詳しくない素人意見なんだが、よほどこだわって「●産の塩」使用とか
ない限り、殆どの飲食店は家庭用と同じ食塩使ってるんじゃないの?

あれって「塩化ナトリウム」でしょ?天然塩ではない時点で
ソレも化調になってしまうんじゃない?

詳しい成分とか、体に害があるかないか分んないけれど
工場で製造している段階で「●●の素」とかと同じだと思う。

オレもね。小さいけれど会社やってて、取引先の人なんかと様々なお店に
行く。
残念ながら海原雄山みたいな鋭敏な舌は持ち合わせていないから、上品な
料亭やフランス料理より、化調たっぷりな王将のチャーハンの方が好きww
子供と一緒にスシローなんかも行く。

それで良いじゃない。

本場の味じゃないと言うなら、ジャガイモやニンジンがゴロゴロ入ったカレー
もまた然り。
日本人用に改良されて提供されている事はみんな分ってるんじゃないかな〜。

返信する

023 2013/05/03(金) 01:45:44 ID:F/Rh5HdgWI
食べログってすごよね、まずはずれが無い

返信する

024 2013/05/03(金) 02:08:24 ID:gvvdblG2vM
なんか、典型的な通ぶってる奴なんだよね、SAROって。
別に好き嫌いあってセオリーがあってっていうのは多分誰でも同じだと思うんだけど
こいつはそれをいちいち人に言わないと気が済まないみたい

返信する

025 2013/05/03(金) 02:12:19 ID:F/Rh5HdgWI
そうだよね
食べログを信じてればいつでも美味しいものが安く食べられる
良い時代になったもんだわ

返信する

026 2013/05/03(金) 02:41:33 ID:BkJqfwvDTI
違法でしょ?

返信する

027 2013/05/03(金) 06:35:41 ID:.z4c4Fj./M
>>19
ねえねえ、
たまには家から出たら。
にしの方へどんどん歩いて行ったら九州まで着くのかな?
まあそんなことを想像する私もバカですね。
じれったいなもう何か言ってよ。
レモンティーでものんで
スッキリようじゃないですか。

・・・これでいいかな?

返信する

028 2013/05/03(金) 07:45:20 ID:7tQvezSCmM:au
>>21
そうそう、結局グルメライターなんて食べ物屋でごろまいてる寄生虫。パラサイト。
料理の感想文を書いてるだけでクリエーターを気取るなんて笑止ですよね。
あくまで本人がグルメライターだと仮定した場合ね。
まっ実際はグルメライターに憧れて創作捏造漫画を読みあさってネタを仕入れるんでしょうけど。

>>24
通ぶっているヤツって端から見てるとかなり痛いですよね。
いきなりカエルのウンチクを語ったら我々がひれ伏すと勘違いしたのかな?
雨蛙、殿様蛙、がま蛙の区別ができれば日時生活困らないでしょ。
てかカエルの名前なんか知らなくても何ら不便はないか。

とりあえずグルメ気取りのヤツは消えたらしい。
カエル自慢がやつの最後屁とは悲しいのう。

返信する

029 2013/05/03(金) 07:49:47 ID:xY/H4LIPBk
>>19
ちっちゃいころ牧場でポニーに乗った経験がある俺は馬を語ってもよかですか?

てか、SAROに乗ってから?添うてから?批判しろってことかな?
いくら両刀の俺でもSAROだけは勘弁願いたい、、、(´・ω・)y-‾

返信する

030 2013/05/03(金) 07:54:31 ID:.z4c4Fj./M
>>22
それがまっとうな大人の見識でしょう。
たぶんヤツは味の素の入ったツユを一口飲んで「これは化調だ料理長を呼べ」っていう自分に
憧れてるんでしょうね。まあ味の素と昆布出汁の区別が脳内グルメに判断できるか微妙ですが。

返信する

031 2013/05/03(金) 09:07:00 ID:hZ9A0bNR.c
>通ぶっているヤツって端から見てるとかなり痛いですよね。

今日イチのブーメランですね。

返信する

032 2013/05/03(金) 09:31:51 ID:.z4c4Fj./M
>>31
君とは友達になれそうだね。

返信する

033 2013/05/03(金) 09:49:17 ID:xY/H4LIPBk
ま、擁護じゃないが仕事は仕事、仕事としてゴロマキやってるのならそれも需要があるからだろうし、
大人として仕事、職種の全面否定はしませんよ。

ただ、仕事離れたこういう場では、素人目線、一般人目線でみんなと話して、
プロ、業界の視点からはこういう見方もあったりするから今度試してみて、みたいな話し方とかね。
少なくとも奴と絡んだ人が奴の話しで食の世界観が広がるようなら良かったのにね。
そうすれば奴のプロたる意味、意義が出てくるってかね。
ま、それが出来るのも人徳、人なりというか、、、

結局奴はそこそこ丁寧な口調だけど、言ってることは上から目線の自分自慢、薀蓄披露、徹底叩き。
俺は知ってる、お前らは知らずにクソミソ食ってる、そんなオチの話ばかり。

結局ムックの情報提供っても、素人意見書かせて上から目線で一刀両断したいがための
釣り針だったわけでしょ?

>今日イチのブーメランですね。
素人意見とプロ宣言した奴の意見も見分けられない低能とは俺は友達にはなれないなぁ、、、
飲み会の席とかで、使いっぱ、いじり要員としてなら端っこ座っててもいいけど

返信する

034 2013/05/03(金) 09:59:28 ID:hZ9A0bNR.c
>結局奴はそこそこ丁寧な口調だけど、言ってることは上から目線の自分自慢、薀蓄披露、徹底叩き。

今日ニのブーメランですね。

返信する

035 2013/05/03(金) 10:08:24 ID:xY/H4LIPBk
>>34
俺が丁寧な口調?ありが㌧
俺、口が悪くてさ、仲間内からもよく口悪いって注意されるんだけどね、
とあるド田舎行ったら、さすが東京人だけあって言葉丁寧ですね、って言われたよ。
ま、別に君がド田舎からカチャカチャ ッターン!してるなんて言ってないからね、念の為(笑)

でもやっぱり君とは友達は無理だな、、、さっさと焼きそばパン買ってこいよ、ダッシュで(笑)

返信する

036 2013/05/03(金) 10:17:47 ID:hZ9A0bNR.c
>さっさと焼きそばパン買ってこいよ、ダッシュで(笑)

意味がわかりません。

返信する

037 2013/05/03(金) 10:24:52 ID:.z4c4Fj./M
>>34
うんうん、いーぞいーぞその調子!!
で君の意見は何かね、ほらオジサンが聞いてあげるよ。
まさか揚げ足しか取れないなんてことは無いよな、もじもじしてないで早く言ってみ。

返信する

038 2013/05/03(金) 10:45:15 ID:hZ9A0bNR.c
>>37
揚げ足と仰る以上、こちらの整合性と揚げ足を取られる側の誤謬について認めていただけるんですね。
ありがとうございます、百万の味方を得たような気持ちです。

返信する

039 2013/05/03(金) 11:00:36 ID:xY/H4LIPBk
意味?読んで字のごとくだよ、お前、パシリだろ?
今すぐダッシュで焼きそばパン買ってこいってこと、日本語分かんだろ? (´・ω・)y-‾ ハヤクイッテコイヨ

返信する

040 2013/05/03(金) 11:24:08 ID:hZ9A0bNR.c
>>39
どうやって>>31>>34の内容のみでパシリという属性を付与できるほどの情報を読み取れたのかが解りません。
引用した部分に何か思うところでもあったのでしょうか。

返信する

041 2013/05/03(金) 11:46:01 ID:xY/H4LIPBk
あー、お前わかってないね、パシリ体質な奴とそうじゃない奴の違い。
お前、確実にパシリ体質だろ?
ROMってる連中もそう思ってるよ。

もうレスする端からパシリ体質全開(笑)
ま、わかってないからそういう奴ってパシらされんだけどさ

あ、いちお言っとくね、お前、これからどんなカキコしてもパシリ体質、
いじめられっ子体質、払拭できないから。。。
ID切り替わる零時まではパシってろよ(笑)

久々におもしれー (´・ω・)y-‾ カラムアイテガワルスギタネ

返信する

042 2013/05/03(金) 12:08:08 ID:.z4c4Fj./M
>>38
何を以て誤謬と言ってるんだね?
私の推論が誤ってるとでも言うんかね?
精一杯哲学論を語りたいのかい?
オジサンが聞いてあげるから君の青臭い論証を書き込んでよ。

返信する

043 2013/05/03(金) 13:33:01 ID:hZ9A0bNR.c
>>41
私自身やROMってる方がどうこうじゃなくて
ご自身が私をパシリと断定できた根拠の部分について聞いたつもりなんですが。
どうでもいいことかもしれませんね。
あなたのところに焼きそばパンが届くことは無かった、という事実をもって結論といたします。

>>42
論理的に破綻していない表現や文章について私見を述べることを「揚げ足を取る」とは言いませんね。
ご自分で私の事を「揚げ足を取る」と表現なされた以上、取られる側に誤謬があることを認識した上で「揚げ足を取る」と仰ったんではないですか?
もちろん私が揚げ足を取っているという前提でのお話ですがね。哲学は一切関連してませんね。

返信する

044 2013/05/03(金) 14:16:47 ID:.z4c4Fj./M
>>43
なんだ長文のわりに中身が何も無いな。
そういった文章を破綻していないって言うんだ、ふーんベンキョウニナルナア。
食板だからあえて挙げるけど竹輪って知ってる?

返信する

045 2013/05/03(金) 15:06:37 ID:xY/H4LIPBk
竹輪クソワロタ 久々に聞いたわ(笑)

ID:hZ9A0bNR.cさ、お前さ、せっかくのGWだぜ、
釣りでもなんでもいいから、もうちょい面白いレスしようぜ
つまんないだろ、そんな生真面目にレスってても
多分若いんだろうけど、もっと楽しくレスってくれよ、、、
たのむぜ!

返信する

046 2013/05/04(土) 00:18:28 ID:bKVGtPKHEg
なんだよ、あのパシリ、竹輪で撃沈?

返信する

047 2013/05/04(土) 06:09:48 ID:xfjc/Jprog
揚げ足を取ることを正当化したいんだろうけど、
手が震えてておまけに頭の中がとっちらかってるから、
言いたいことを相手に伝えられない。
同じ言葉を繰り返すは、こ難しい単語を頻発するは、
まるで冗長なセンテンス。論文としては落第点でしょう。
まず主張したいことを芯にびしっと置き、
それに肉付けして行くというのがテクニカルライターの鉄則だからね。
そうだろ SARO さんよ〜、テクニカルライターはライターじゃないもんな。

返信する

048 2013/05/04(土) 22:11:22 ID:xfjc/Jprog
削除(by投稿者)

返信する

049 2013/05/04(土) 23:07:58 ID:xfjc/Jprog
削除(by投稿者)

返信する

050 2013/05/04(土) 23:58:35 ID:wcXhxvsXes
>>48
邪推してる暇あったら菓子板でやれよ低脳

返信する

051 2013/05/05(日) 00:03:19 ID:/r1KmrkHUI
>>50
ドーナツは食事ですが何か

返信する

052 2013/05/05(日) 00:20:24 ID:/r1KmrkHUI
うーん、確かにドーナツはお菓子に分類されるかも知れませんね。
でも私的にお菓子というとキャラメルや板チョコ、アイスとかいわゆる箱に入ったものを
連想してしまって、店頭で作るパンとかドーナツは料理と思えてしまいます。
でも同じようにパティスリーで作っているケーキは間違いなくお菓子でしょうから
やはりドーナツもお菓子なんでしょうね。

ぐだぐだ言ってる暇があったら、さっさとお菓子板にスレを立て直せってワケですけど・・・

返信する

053 2013/05/05(日) 03:30:28 ID:09uA/UM7W.
僕ちゃんのおばきゃわいいママたんが言ってたなぁ
人のこと低脳っていう人は自分の方が300倍低脳なのよ、って

本当だね、ママたん (´・ω・)y-‾

てかさ、50みたいな奴って基本ビビリでネタも何も無いからスレも立てられない、
で、毎日毎日、僻み、煽り、文句ばかり。
本人は叩きコメでバシッとダメージ与えてやったぜ、俺ってカッコエエ!なんだろうけど、
ひねりってかセンスの欠片もないし叩きにもなってないよね(失笑)

まあ、実生活が絶望的なのわかるけど、明和とかにそういうカキコしてなにか満たされるのかねぇ
心が満たされるのかねぇ
お腹いっぱいになるのかねぇ
お財布少し厚くなるのかねぇ
恋人が自分の右手から本物の女性に変わるのかねぇ

ID:wcXhxvsXesにもドーナツくれてやろっか?
ウチの地元駅前の自販機の下に置いといてやるから拾いに来るか?(笑)

返信する

054 2013/05/05(日) 09:53:07 ID:/r1KmrkHUI
過ちては則ち改むるに憚るなかれ・・・ってワケでドーナツ話はお菓子板ですること
にしましょうか。私的にはミスドでランチすることもあったのでマック系の料理って
感覚だったけど、若い皆にはこれはおやつってかやっぱり菓子だよな。

返信する

055 2013/05/05(日) 10:00:15 ID:/r1KmrkHUI
>>50に反論するのは「己に如かざる者を友とするなかれ」というエラーいお言葉もあるので自重。

返信する

056 2013/05/05(日) 22:57:40 ID:VRpEM6ZqbA
ここにも工作員が沸いてるのか
結論は違法サイト。

返信する

057 2013/05/05(日) 23:46:04 ID:dpadeu2WFA
レス遅れてごめん。

まず、カエルの種類だけど、
これは当然わかってないといけない。
日本人だからわかんなくていい、というのでは
ろくに寿司の味もわからない欧米人と同じだよ。
イギリスの高級寿司屋ではユダヤ人が味噌汁に醤油入れて飲んでたけど、そのレベル。
中国では明確に違うし、味も値段も全然違う。
本ししゃもとカラフトししゃもの区別がつかない人を、食通とは呼べないのと同じだよ。

おっしゃる通り、もちろん日本ナイズされた中華が全てダメ、
といってるわけではないけど、
それは本当の本場の中華がどんなものかを承知した上で語るものでしょうよ。
少なくとも「パクチーの入ってないタイ料理」を詐欺呼ばわりした人間が言う台詞じゃない(笑)

変化やアレンジと言うのは基本を承知しているから生きるのであって、
基本や前提なしにただ崩してしまったのは、イロモノでしかないのだよ。

ライター批判も多いに結構だけど、
化学調味料も気にしない、食材の種類も気にしない。
パクチーがないタイ料理にも気づかない人を批判するのは
ある意味で当たり前の事だと思うけどね。

以上、総論。

返信する

058 2013/05/06(月) 00:09:59 ID:OaqenNd5x6
続いて各論だけど、帰宅中なので、続きは帰宅してからになるかも(笑)
まず、台湾で本場の中華料理を食べたと言うことだけど、それは何料理なの?
台湾式の台湾料理なのか、台湾式の上海料理なのか、
それとも大陸式の北京料理なのか。
台湾には中華料理は何でもそろってるので、
少なくとも食にこだわりがある人が台湾までいって
何料理と言及しないのはどうなのか。
そういう意識の低さを言ってんじゃないの?
中国人は上海と西安では別の国のように思ってる人もいるくらいで、
そのへんの文化的な知識も希薄と思う。

台湾料理の特徴として、糖度がたかく、塩分濃度も日本より高いことが多いけど、
君のいった店は、台湾ではどういう位置付けなんかな?
一店だけではその店が一般的な味付けなのか、特殊なのかもわからんし、
「現地人」さんが、どういう趣旨でその店に連れていったのかもわからん。
俺は外人の友達を案内するときは、
本格的な日本料理の特色強い店か、
逆に癖のない外人でも食べられる店のどちらかにいくよ。

そういう意味で、情報が少なすぎるのだけど、
もしその現地人とやらが本格的な店に連れていったにも関わらず、
君が受け付けなかったとしたなら、君の舌の限界てことなんじゃないの?
白人がツナロールは食べられても、ヅケマグロが食べられないようなもんでしょ。
もちろん、好みは勝手だけど、好き嫌いが多かったり、許容できる食の幅が多かったりする人を
普通はグルメとは呼ばないよね。

で、もっと率直に言えば、
本場の味を薄い、と感じるのは
それこそ化学調味料に慣れすぎてんじゃないの。
台湾でも高級店は基本的に化学調味料を使わないよ。

返信する

059 2013/05/06(月) 00:15:20 ID:OaqenNd5x6
続いて中華街という空間について。

これはなにも、日本ナイズされた中華を批判するのではなく、
中華街全体の質の低さを言っている。
あれだけたくさん中華料理店が並んでて、化学調味料を使わないと公言してる店が三、四軒って
高円寺の裏路地ですらもう少しあるぜ?
中国人は利益重視で、下手な店だとすぐぶっこみまくるから、
ある意味本格的だと評せなくはないけど(笑)

食の方向性というより、意識の低さです。
それは何十年も前から言われていることだし、
何十年も前はもっと酷かった。
それこそマスコミやらライターやらが批判しまくったから
少しはマシナ店が出てきたんだよ。

返信する

060 2013/05/06(月) 00:53:36 ID:ERLWXxI1GQ
サッポロポテトうまい

までよんだ

返信する

061 2013/05/06(月) 01:39:27 ID:Rc6lasoC72
あなたの言葉が上滑りしていて何と反応して良いのやらわかりません。
木を見て森を見ず・・・とりあえずこれを以て私の反論といたします。

返信する

062 2013/05/06(月) 08:24:19 ID:4yVez.uG4g
ボキャブラリーが少ないと反論もできない >>61

返信する

063 2013/05/06(月) 08:30:55 ID:Rc6lasoC72
文質彬彬然後君子、巧言令色鮮矣仁。

この際だからついでに言わせていただきますが、
グルメラーターは本物のライターでテクニカルライターはライターでは無い。
それがあなたの怪しい脳内での構図なんでしょ?

仮にあなたが本物のグルメライーターだとしましょうか。
ネットだから成り済ましの可能性が大ですから、あくまで「仮に」ですが。

そうしますと、ぶっちゃけグルメライーターって料理や店の感想を記述するだけでしょう?
それってクリエーティブな仕事なんですか?
何か創造してるんですか、創造したらねつ造ですよね?
言葉は悪いですが料理業界の寄生虫じゃないですか。
あくまで虚像としてのあなたに言ってるんですよ。
リアルのあなたに言ってるわけではありません。

新製品をいじくりまわしてユーザーの立場になって説明書を創作する。
感想文を書くだけのライターと比べて、どちらがクリエーティブな仕事でしょう?
私達は文書を創造してます。単なる商品の感想文を書いているわけではありません。
自称グルメライターほど落ちぶれてはいないつもりです。

いやいや、カエルと化調について語らせたら右に出る者はいない、だからグルメライターは偉い、
ってことでしたら、フーンと西の空なぞ眺めながらため息をつくしかありませんが・・・。

返信する

064 2013/05/06(月) 10:35:49 ID:OaqenNd5x6
テクニカルライターと所謂ライターを比較して、
どちらかが優れているとか、ましてや落ちぶれているということではなく、
職種としての異質さを問題にしてるんだよ。

テクニカルライターに求められるのは簡潔な解りやすさが第一義で、
装飾や表現はかえって不要なもの。
逆にそれ以外のライティングは表現が第一。
グルメをやるか報道をやるかはベクトルの違いだけど、
説明書を作るのと雑誌を作るのは職種が違う。

嘘だと思うなら、求人サイトでも言って確かめてみればいいじゃん。
リクナビあたりでもテクニカルライターとライターでは
違う職種として扱われている。

寄生虫なんて罵倒表現はいかがなものなのか(笑)
そんなこと言い出したら、機械やは機械に寄生していて、
医者は病人に依存してるのかと。
こどもみたいな論理はやめた方がいい。

説明書作るときに、3パターンプレゼンして、
商品そのものより、その出来によって購入者が大きく増減し、
評論家やらレビュアーやらの好奇の視線に晒され、
「この説明書がすごい!」というランキングが世間に認知されるようになったら
説明書の方が一般的な雑誌やムックより創造性が要求される職種だ、と言えるのかもしれないけどさ。

返信する

065 2013/05/06(月) 10:54:14 ID:OaqenNd5x6
ちょっと蛇足かもしれないけど、
言葉で食ってるという自負があるなら、
「上滑りしてる」なんて安易な言葉遣いは議論においてすべきでない。
具体性がまったくなくて、反論になってないし、
これを言い出したら、俺だって君の返答に対して「上滑りした指摘だな」
と返すことができてしまう。
建設的でないし、トートロジーに過ぎない。

感想文は創造性がなくて、説明文は創造的だという主張に至っては、根拠も不明だ。
映画評論家は誰でもできるけど、説明書を書くのは個人でないとできないの?

それは寧ろ逆で、説明書において、個々人の表現が統一されてなく、
ライターの癖によるものなら、
各メーカーは大混乱だ。
極論言えば、文語体で書くやつや
命令口調で起こすやつも出てきかねない(笑)

改めて言うけど、ライターが偉いなんておくびにも出してない。
専門性のあるライターならその分野に関する知識に関しては
一般の平均以上はあるだろうけど、
率直に言って、専門のライターより分野の知識を持ってる素人なんていくらでもいるわけだし。
問題はライターがどうとかでなく、
何ガエルだろうが化学調味料だろうが、
まったく拘りの無い人をグルメ呼ばわりはできないということ。
逆の立場で考えてみたらどうだろう。
アメリカ人が寿司食うときにニョクマム浸けて、ハウスのチューブ入りワサビ使って
「俺はグルメだからこういうと本物の日本料理しか食べない」
なんてのたまい出したら
俺でなくとも椅子から転げ落ちるんではないかね。

あとは、細かいことだけど、
相手の仕事を、自称とするなら
自分の仕事も自称にしないと整合性とれない。
俺はライターであることを主張の根拠にはしてないから
嘘だと言われても軸がぶれることはないけど。

返信する

066 2013/05/06(月) 11:27:48 ID:Rc6lasoC72
その之を言うてはじざれば則ち之を為すや難し・・・平伏してあなたに捧げます。

返信する

067 2013/05/06(月) 12:16:55 ID:3Tk0tdSq.6
地蔵リスペクトしちゃったらもう詭弁ですって公言してるようなもんだぜ・・・

返信する

068 2013/05/06(月) 12:44:22 ID:Rc6lasoC72
>>67
牛多言而躁

返信する

069 2013/05/06(月) 13:38:42 ID:c238FnIRg2
カレーは飲み物 まで読んだ。

で、この馬鹿は自分でグルメラーターが虚業と言っておきながら何熱くなってんの?

返信する

070 2013/05/06(月) 18:14:19 ID:OaqenNd5x6
>>67
確かに地蔵的だ、というか、
議論につまって個人攻撃に走ったり、
議論そのものを放棄するのは
主張の根拠が曖昧だったり、
積み重ねが薄いからだよ。

仁者でも儒者でもないけど、なんでそんな話になってんのか(笑)
いい年した大人のやることではないよ。

返信する

071 2013/05/06(月) 18:28:39 ID:c238FnIRg2
携帯ストラップが水子地蔵 まで読んだ。

で、この馬鹿は自分でグルメラーターが虚業と言っておきながら何熱くなってんの?

返信する

072 2013/05/06(月) 18:44:39 ID:vH4wVaBIDk
というよりもだな、とりあえず板に立てろよ、こういう糞スレは。

返信する

073 2013/05/06(月) 19:00:52 ID:Rc6lasoC72
えっこんな簡単な漢文で仁者とか儒者になるの?
読んで字のごとくでしょ?
簡単な当用漢字だと思うよ。
>>68 だって「君うるさいよ」と言ってるだけだよ。

返信する

074 2013/05/06(月) 19:30:19 ID:Rc6lasoC72
>>70
なぜその書き込みに反論しないかは君の苦手な漢文で回答するね悪いけど・・・無友不如己者。

返信する

075 2013/05/06(月) 20:13:40 ID:3Tk0tdSq.6
>>70
いやあ、desperadoって正誤のパラダイムの他に
正しいものは上位に位置づけられて当然って考え方がチラホラ見て取れるだろ
あるいみとても儒学的なんよ。

だから、あんたは白黒つければ終了なのに対して、
白黒とセットで勝敗フラグの話に発展しちゃうのがdesperado、そりゃ引けないわな。


>>73
以前つき合ってた女が去り際に言った言葉をそのまま送るわw
「伝わらないなら何も言ってないのと一緒だよ!!!」
>>74
「友達いないけどがんばる」って意味であってますか><?

返信する

076 2013/05/06(月) 20:32:40 ID:c238FnIRg2
いつの間に漢文スレに、、、(笑)

「伝わらないなら何も言ってないのと一緒だよ!!!」

しかし元カノの言葉とか、よく覚えてるよな(笑)
ま、どっかの堕胎自慢バカじゃないけど、いい大人の男が過去の女、恋愛のこと
昨日のことのように口にしない方がいいよ。(口じゃないよ、文字だよとか言いそうだけど。。。)
聞いてる方は言葉に出さなくても全開で呆れてるから(失笑)

返信する

077 2013/05/06(月) 22:43:17 ID:OaqenNd5x6
儒学的かどうかというより、儒者なり仁者なりのテーマで議論してない限りは
突然司馬牛なんて持ち出すのは
ただのカオスだからさ(笑)

最初から議論を敬遠する態度ならまだわからなくはないが、
散々、本場の料理を食べてるとか、
タイ料理の日本ナイズは詐欺だとか、
カエルの種類に意味があるかとか、反論しといて
それが論破されると突然漢文に逃げるのは
それこそ傘地蔵と同じじゃないか。
そんな態度でよくもまあ文章で飯食ってるなどと言えたもんだ。

ちなみに俺は漢文が好きすぎて、学年二位だったんだ(笑)
吉右衛門がナレーションやってた漢詩紀行は全部動画保存しててて、
それが高じて中国に住んだくらいなので、
別スレに漢文スレでも儒教スレでも立ててくれれば
なるべく参加するよ。
ただ、ここでは反論として全く成り立ってないだけ。

少なくとも、論理的で具体性のある反論は皆無ということです。

返信する

078 2013/05/07(火) 21:00:49 ID:wwG1rQbqqc
もう議論とか何をか言わんや。カエル談義を論破したとか、いやはやお粗末なグルメ・・・。
「漢文が好きすぎて」もなんともはや虚しい限り。「カオス」・・・白々しい響き。
正体がバレちゃいましたね、偽物ライターちゃん。
私が中学生レベルの漢字に込めた皮肉のボケに「儒学・司馬牛・笠地蔵」か、と突っ込むなんて。
最低でも「欧米か!」ならぬ「中華か!」くらいの返しが欲しかった。
文筆家たるもの、皮肉には皮肉で応対するくらいの粋が欲しかったよね。
本当の文筆家なら中学生レベルの漢字が読めないと困るんじゃない?

君が中華を自慢するから、皮肉も中華がいいかなと思ったけど華麗なスルー、がっかり。
文(教養)や質(日頃の行い)が彬彬としてこそ君子。
皮肉が空振りしてしまいました。後は説明するのも恥ずかしいから漢文の得意な君が読んでね。

中学生の漢文レベルであって特別に儒学とか孔子様を声高に叫ばなくてもいいですよ。
牛さんが聞いたら笑っちゃいますよ。
日本語でぶっちゃけたら角が立つと思って文筆家の君なら皮肉が通じると思った私もバカだった。
万に一つも君が文筆家の可能性があると思っていただけに、やっぱりね、というか
ネットの虚しさを感じましたね。>>73 の「えっ」というのは文章の綾ではなく、
偽らざる私の驚き。ボールドで書きたかったです。

あともう一つ君が茫然としているから説明すると(本当は説明するのも野暮ですけどね)、
無友不如己者・・・これはそのまま読むと要するに「バカは相手にすんな」という理解ですよね。
私の最後っ屁のつもりだったんだけど日本語で書いちゃうと身も蓋もないでしょう?
漢文が得意な君だったら青筋立てて怒るかと思ったんだけど。これもスルー、残念。
論語読みの論語知らず・・・この諺も君には鳩豆なんだろうね。

そうですね、君の反論も想像できますよ。「文筆家は文章を書くのが仕事であって、
他人の書物を読むのが仕事ではない」とか「漢字を知らなくてもスペースバーをポンで
漢字に変換してくれるもん」とか・・・いやいや、それは聞こえませぬな。

>「伝わらないなら何も言ってないのと一緒だよ!!!」

木を見て森を見ずも伝わらなかったし。新しい諺を作りましょう「カエルを語って料理語らず」。

返信する

079 2013/05/07(火) 21:57:23 ID:Je4H6/toEs
>皮肉が空振りしてしまいました。

見てるこっちが恥ずかしいわホント頭痛が痛い。。。
達磨大師の言葉も勉強しとこうぜ

返信する

080 2013/05/07(火) 22:49:30 ID:gD6gXr3Xqk
ま、奴の場合中華は中華でも冷やし中華だから。。。
あ、本格冷やし中華か、失礼(失笑)

返信する

081 2013/05/08(水) 09:50:41 ID:PKuYGTv47k
ここにも工作員が沸いてるのか
結論は違法サイト。

返信する

082 2013/05/08(水) 12:06:33 ID:c/pkm8USIY
皮肉を言ったつもりが、結局普通にレスしてるし、
軸がぶれすぎてるじゃん。

むなしい、などというのも
結局上滑り、と同じで、具体性の無い、中身がないトートロジー。

もう一度言うけど、最初から議論する気がなく
儒者を装うなら、またわ理解できるけど、
論破されて反論がなくなってからそんなこと言い出しても
逃げ口上でしかない。

カエルの違いをわかんなくていい理由も
化学調味料を使ってないと公言してるお店がほとんどないのも
反論できてないじゃん。

ライター以前に社会人としての態度の問題だと思うけど。

返信する

083 2013/05/08(水) 20:28:00 ID:I0NHzPcP1c
>皮肉を言ったつもりが、結局普通にレスしてるし、軸がぶれすぎてるじゃん。

化けの皮がどんどん剥がれていきますね。偽物ライターさんの虚勢っぷりが目に見えます。
最初、君の総論・各論を読もうと思ったんだけど、うわーなに、この黒々とした文章。
あちこちにカエルや化調の文字がちらほら。一瞥しただけで読むのをやめました。
もうカエルの話も飽きたしうんざり。そんなにカエルが好きだったら部屋で飼えば?
とにかくこんな黒っぽい文章なんて誰も読みませんよ。

ところがいつの間にか、このカエル談義(苦笑)で私が論破されたことになってるのね。
だからもう一度、この黒々文章の読破にチャレンジ。「おたまじゃくしはカエルの子」まで
読んでやはり頓挫しました。

と言うのも、偽物ライターさんは起承転結という言葉をご存知ないらしい。だからどこを
どう縦読みすれば結論が出るのかわからないです。小学校で習ったと思いますよ。
いや君の反論も想像できます。
「そんな昔のこと覚えてるワケないだろがゴルァ」・・・「はいはいおっしゃる通り」。
「そんなこと知らんでも文章書けるんじゃワレ」・・・「はいはいご無理ご尤も」。
とりあえず「弁証法」でググッて見ましょうか。一般教養として押さえておけば何かの
お役に立つかと。

私のスタンスはカエルは好きだけど種類は問わない、化調は自分の舌を信じる。
この軸は全然変わってませんよ。何も推論を述べて無いので論破したと言われてもねえ。
君は何と戦ってるの? 無学を自らカミングアウトして。いや前から感じていたけどね。
あと私が偽物のタイ料理を食べたことが無いと知った時の君のはしゃぎっぷりは何なの?
ついでに一つ追加すると、テクニカルライターはライターであって偽物ライターは詐称。

君の脳内で独り相撲、そしてうっちゃりとか、バカなの? 日本語も中国語も通じないし。
カエルや化調について口角泡を飛ばして喧嘩するなんてどこの小学5年生、低能なの?
カエルごときに大のオトナが頭から湯気を立てるなんて、こんな能天気な人も珍しいですね。
口直しに山王パークタワーの聘珍樓で化調たっぷりのエビチリでも食いましょうか。

返信する

084 2013/05/08(水) 21:21:36 ID:EpieZvZ0fo
あなたたちはいがみあっているようで

実は楽しんでいることを

私はしっているということを言っておきたい

返信する

085 2013/05/08(水) 22:43:07 ID:cD0.CzHzvA
>>84
そんな気がしてきた
ゲロゲーロ

返信する

087 2013/05/09(木) 15:18:47 ID:vZYxvQ7VP6
 飲食店利用者の感想や評価を掲載するサイト「食べログ」に事実に反する内容を投稿され、来店客が激減する損害が出たとして、札幌市の飲食店経営の男性が8日、運営するカカクコム(東京)を相手取り、店舗情報の削除と損害賠償200万円を求める訴えを札幌地裁に起こした。

返信する

088 2013/05/10(金) 14:24:10 ID:E4GgrbNKpI
やっぱり違法サイトじゃねーかww

返信する

089 2013/05/10(金) 17:15:34 ID:fyOR1YnxRE
横からすいません。
以前、中国に滞在した折、結構食べ回ったのですが、ほぼ、美味しい!と思えなかったのです・・・。
王府飯店の一応最高級料理(?)から、ハルピンの水餃子、油麺、北京ダックに故宮のなんとかいうフルコース。
また、地元のカフェや本屋併設の屋台まで(雰囲気は好きでした)。

ほら、フランス料理とかって、何度も食べ、慣れて初めて美味しさがわかるものってあるじゃないですか?
カモのパイ仕立てにオレンジやら豆のソースかけてあるの、初回では「???」って思う感じ。

あれとは違う、違和感を感じました。
期待が大き過ぎたのでしょうか?

返信する

090 2013/05/10(金) 17:55:20 ID:XlHfofudiA
>>違和感を感じました。
なんか違和感を覚えますね・・・

返信する

091 2013/05/10(金) 20:08:26 ID:.S/ZoGNdf6
>>83
変わらず、黒々した、などという反論になってない抽象表現ばかりで辟易する。
起承転結なんてのはストーリー創作に関してのルール、しかも基本的なものと言うだけで、
議論において踏襲される言葉じゃない。
俺は哲学の学位持ってるけど、弁証法も使い方が違う。

軸がぶれてるというのは、儒者を引用してまで
多弁を批判しておいて、自分が多弁を繰り返してるじゃないかということで、
主張の内容の問題じゃない、飽くまでスタンスの問題だ。

カエルの種類をどうでもいいなんて言うのは、
白人がハマチとかんぱちの区別がつかないのと同じ。
それでもどうでもいいというなら、
舌にかけて、なんて誰でも言える陳腐な台詞ではなくて、
原産地や調理法など、具体性のある根拠を提示して反論しないと
とても反論とは呼べない。

化学調味料を使っていても、ここに拘っているからトータルでは優れているとか、
そのへんのレベルでもいいんだけど、
それすら全く出てこないじゃん。

>>84
楽しんでるつもりはないけど、
自称グルメには根拠なく味を盲信する人が多くて辟易しているので、
それを正すのはある意味で義務かと思ってる。
業界の内外を問わず、グルメだなあと思うやつは、
意見が合わなくても論理的に根拠を提示するし、
少なくとも漢文に逃げたりはしない(笑)
これについては、他の人にも批判されているようだから、
これ以上は言わないけど。

返信する

092 2013/05/10(金) 20:47:06 ID:.S/ZoGNdf6
義務(笑)
こんなとこで義務果たす前に女性関係で義務果たせよ、バカ

お前は漢文じゃなく現実からネットに逃げてるだけじゃん(失笑)

返信する

093 2013/05/10(金) 22:00:38 ID:E4GgrbNKpI
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20130508/Jiji_2...
 飲食店利用者の感想や評価を掲載するサイト「食べログ」に事実に反する内容を投稿され、
来店客が激減する損害が出たとして、札幌市の飲食店経営の男性が8日、運営するカカクコム(東京)を相手取り、
店舗情報の削除と損害賠償200万円を求める訴えを札幌地裁に起こした。

返信する

094 2013/05/11(土) 00:22:57 ID:GnVlEKwwes
>>93
なんども書き込んでるようだけど、
食べログの管理責任はそりゃあるさ。

ただ、だからと言って、全てを虚偽のように扱う姿勢は感心できないな。
経験則的には一定のロジックを構築できてると思うよ。

批判があるなら、やはり論理的に展開すべきで、
違法だ!違法だ!というのは、大衆の理解も得られないと思う。

返信する

095 2013/05/12(日) 14:21:40 ID:2iE3qP3JcY
あんたの無茶振りにはもう飽きたし、もう相手するのもバカらしい。
前スレからの流れでも私がケンカしたくないのは明らか。
「ライターではない」と譲歩もしてるし。

それなのにカエルカエル化調化調と無理難題を吹っかけてくる。
面白半分で相手になってたけどどんどんマジになってきて気持ち悪くなった。
あんたはオレの影か。いつまでも食い下がって粘着気持ち悪し。

私の考えは、
A[カエルの種類は問わない」。
B「化調の有無は問わない」。
あなたの挑発を受けてC「テクニカルライターはライター」を復活。
この3拍子は変わらないし変えようがない。

はいはい「論破論破喝破喝破勝利宣言万歳万歳首領様革命マンセー」、どうぞご自由に。
ただし勝ったと言ってもあんたの独り相撲だよ。

私はラーメンと聞いただけで胸やけがして、いくら評判の店でもラーメンは一切食わない。
でも中華料理屋の担々麺やスーラータンメン、横浜名物サンマー麺は食える。これも化調
たっぷりのおかげかも。トゥーランドット臥龍居で化調たっぷりの担々麺でも食おうかな。


食べログに不味いと書かれて来店者が減ったというのもおかしな話。本当に美味しかったら
固定客がついていると思うから減るはずが無い。私のお気に入りの寿司屋でも「値段相応の
ものでした」とか「フキンを洗っていないのか拭いた後のテーブルから雑巾の臭いがしました」
とか書いてるやつがいるが、一向にお客が減る気配はない。たぶんその店は本当に不味くて、
逆切れしてるんだろうな。でも裁判で美味い不味いを論議するわけにもいかず、素人的には
面白いっちゃ面白いかな。

返信する

096 2013/05/12(日) 19:42:15 ID:2iE3qP3JcY
虎萬元って紅虎のチェーンなんだってね?
ちょっと驚き。ソースはテレ朝のシルシルミシル。
まったく気づかなかった。気の利いた美味しい中華屋さんとばかり思っていた。
ここも化調たっぷりなんだろうか・・・。

返信する

097 2013/05/12(日) 22:45:07 ID:o1TXo65VVw
その書き込みは三つのことを証明している。

1つは君が、寿司屋で白身の区別もつかず、
ハウスのチューブワサビをつけて、
この寿司は最高だ!俺はグルメだと言ってる外人さんとまるで変わらない、典型的な
「批判されるグルメ」であること。

二つ目は、具体的に反論ができない以上、一人相撲もなにも、
客観的に君の論理が破綻してると言うこと。
カエルの種類を気にしない、のは個人の勝手だけど、
なぜ中国人も気にすることを気にせずにいるにも関わらず、
食通を気取れるのか。
その辺の説明がまるでない。
学会だったら、論破と見なされるだろうし、
娯楽雑誌上の議論なりでも敗北と叩かれるだろう。
なにより、先の儒者に逃げる態度などは社会人としてのスタンスが問われることだよ。

社会人に関連して、もう少し言えば、
テクニカルライターがライターでないのは社会的に当たり前だ。
テクニカルライターではライター経験に含まれないし、
ビジネス文書制作と変わらんわけだもの。
人脈やら取材力やらがモノを言う世界でもなかろう。
だからと言ってどちらが優れてるなどという話ではないが、
ライターとは全然違うのは常識!

三つ目は、議論の応酬を「喧嘩」と表現してることで、
君のスタンスのブレを証明してると言うこと。
君は喧嘩してるつもりだったの?
あるのは事実と、具体的な論拠の提示だけ。
喧嘩に見えるようなら、君が感情的になりすぎてると言うことだ。少し落ち着きたまえよ。

返信する

098 2013/05/14(火) 21:10:14 ID:omvge7JYs.
いったい何を反論すればいいのかね。相変わらず主語が無いから良くわからん。カエルのこと?
カエル学会があるなんて面白いね、もしかしてグルメ学会?週刊カエルって娯楽雑誌があるの?
君は本当につまらんヤツだね。こちらがボケても突っ込まず、皮肉を言ってもポカンとしてる。
まさに「カエルの面に小便」だね。漢文好きなのに漢字の意味が分からず、哲学科卒業のくせに
おかしな主張を繰り返す。馬鹿なのか利口なのかわからない。たぶん前者だろう。
私は自分をグルメなんて言った覚えはないよ。もしかして言っちゃったかも知れないので、
恥ずかしいから削除したい。どこで言ったか教えてくれないかな?

だからこちらも事務的に対応。まず君が論拠としている次の屁理屈を考察せねばなるまい。
「君がカエルにこだわらないのは外人が○○の味が分からないのと一緒だよ」。
例えば「日本人が月に兎がいると言うのは○○人が月に蟹がいると言うのと一緒だよ」。
この文章には月というエビデンスがあるから模様の解釈違いというだけで妥当な文章だ。
しかし君の文章にはエビデンスが無い。だからこちらも次のように言うことができる。
「私がカエルにこだわらないのは外人が○○の味が分からないのとは違うよ」。
こんな反論で満足した?

というワケで君がネットなり現地に赴くなりしてサンプルを集めたとする。
すると今度はそのサンプル数で妥当かどうかという問題が発生する。
というのは「外人でも○○の味が分かる人」もいるからだ。はたして何割の人が
「○○の味がわからない」という場合に、君の論拠が成立するか科学的に答えなさい。
中国人だったらカエルにこだわるという参考文献もよろしく。

返信する

099 2013/05/14(火) 21:12:28 ID:omvge7JYs.
でも私の問いに君が答えたとしても私は「ふーん」と言うだけ、持論は変わらない。
A[カエルの種類は問わない」。
B「化調の有無は問わない」。
君の挑発を受けてC「テクニカルライターはライター」を復活。
おまけにもうひとつD「教養と行いが彬彬としてこそ君子」。
ちゃんと正しい行いをしていれば、とりあえず板で叩かれたりしないだろ?
バカは相手にすんなというエラーいお言葉を受けて、以降は不毛の議論だからABCDと省略する。
私のお気に入り飯倉片町のジャスミンタイで化調たっぷり偽物タイ料理でも食べますかな。

返信する

100 2013/05/14(火) 23:11:13 ID:g/5YKdfURA
相変わらずトートロジーの繰り返しで、反論になってない。
漢字の意味がわからない、おかしな主張をくりかえす、
こんな根拠のない罵倒ではなく、
論理的な反論を試みるなら、どこがどうちがっていて、
どこがどういう点でおかしいのかを具体的に指摘しないと
説明はできないがお前は間違ってる程度の稚戯にすぎないんだよ。
つまんないやつとか、全く本旨に関係ない批判も意味不明だ。

参考文献もなにも、中国ではカエル料理は田鶏、石鶏、山鶏などとそれぞれ呼称されて、
料理としての認識も、食材としての価値も全然違う。
そんなことも知らないで、本場の料理がどうとか、よく言えるよ。

ていうか、グルメでないんなら、
味のわからない、観光客目当ての料理を出すことで評判の悪い横浜中華街をという業界内外の批判を、違うなんて反論できないじゃん。
「自分は知識的にも詳しくないし、食材にもこだわりなく、と学調味料も気にしない」
てことだよね。こんなひと、論破するまでもなく、
騙されてる味のわからない客じゃないか。
例外的に良い店の経営者が泣くぜ…。
反論があるなら、何度も言うけど、カエルの種類や化学調味料の有無は問わなくても
味がわかるという説得力のある主張をしてくれ。

テクニカルライターがライターでない理由は散々あげてるので、
上記に反論があるなら、承るけど
今更こんな当たり前のことで議論を広げても意味ないと思うが。
Dに至ってはついでもついでというか、枝の議論ですらないよ。
テクニカルライター以前に、ちゃんと仕事してる人なのかい?

てくにかるらいたーて、クリエイティブではなくとも、
論理的な構成能力を求められるものじゃないの?
このスレの議論って、そんなこと主軸にしてたわけじゃないだろう。
一番最初の台詞をまたいうけど、
そんなこと、新人のライターでも言わないよ。

返信する

101 2013/05/14(火) 23:24:04 ID:epTerGXFdI
議論の必要が無いよ
違法サイトなんだから

返信する

102 2013/05/15(水) 00:18:32 ID:.HxLhtYMig
お楽しみの所悪いけど
田鶏、石鶏、山鶏
これらってどれくらい味違うの?

その違いを分かりやすく魚で例えてくれるとありがたい
例)関アジと普通のアジ
 鯵と鯖
 アジとメバル

返信する

103 2013/05/15(水) 15:23:38 ID:gWpu6eESc.
石鶏と田鶏は本ししゃもと、カラフトししゃも、くらいの違い。
まともな割烹のお店では、カラフトししゃもなんか出さないよね。
田鶏と山鶏は調理方法に向き不向きがあるだけで、価格帯はあまり変わらない。味は調理法が違いすぎるので言及できない。
石鶏とウシガエルは、大トロとカジキくらい違う。
あるいは、トラフグとサバフグくらい違う。
あるいは、クエとアブラボウズくらい違う。

余談だけど、東南アジア辺りで安いエスカルゴ食って旨くなかったと言う奴、
あれも、ほとんどは違う種類のもので、所謂ブルゴーニュとは全然味も食感も違う。

返信する

104 2013/05/15(水) 17:28:28 ID:h5WnhhWBDU
ゴタクはいいから私の問に答えろ。

返信する

105 2013/05/15(水) 18:00:34 ID:gWpu6eESc.
>>103
>>100

だから、中華料理の基本知識もない時点で、
中華街の質に対して反論するための資質にかけてるんだってば。君は。
化学調味料も気にしないって、舌も麻痺してるわけじゃん。
俺は具体的な材料を提示してるんだから、
それに反論があるなら、反論する方が具体的に論拠を挙げないとダメダメだわ。

中国ではカエルの種類に全くこだわってないとか、
化学調味料を有り難がるのはグルメの証し!なんて根拠があればぜひ伺いたいもんだ。


ゴタクはいい、って、そのゴタクを云々するのが批評でしょうが。
文章に携わると自負する人がそんなこと言っててどうすんの。

返信する

106 2013/05/15(水) 18:59:05 ID:h5WnhhWBDU
削除(by投稿者)

返信する

107 2013/05/15(水) 19:08:44 ID:h5WnhhWBDU
文字打ち間違えたじやねえか。
ちょっと反論しただけで何をヲタヲタとっちらかってるんだよ。
早くオレの質問に答えろよ。

返信する

108 2013/05/15(水) 22:33:23 ID:gWpu6eESc.
もはや罵詈雑言の体も成してないじゃないか(笑)
そこらのチンピラと変わらん。

何度も言うように、反論するのは君の方だ。
食材としてのカエルの種類も知らず、中華料理の基礎知識も知らず、
舌もバカになっていて、観光地化した中華街に見事に騙されてる。

君がそうでないと反論するなら、
方法論としては、それでも味がわかっている、
食材や化学調味料は全く重要でないことを証明しないといけない。
説明責任は君にあるんだよ。

もっとも、グルメでないと自認してるんだったら、
反論する必要もないかもしれないけどね。
客観的には不味いものでも、自分がうまけりゃ下手物でも美味しいというなら、
それは主観として否定はせんよ。
グルメの立場ではないけど。

返信する

109 2013/05/15(水) 23:59:36 ID:.HxLhtYMig
>>105
ありがとう
>田鶏と山鶏は調理方法に向き不向き
これについて少し具体的に教えてくれないかい?

ちなみに日本の大衆的な中華料理屋で出されるカエルのから揚げは
ウシガエルと思ってていいのかな?

返信する

110 2013/05/16(木) 12:44:42 ID:n7axvpPtI2:au
>>100
おっ出たね「お前」。こちらもその手で行くか。お前さあ鸚鵡返ししてどーするのさ。

>参考文献もなにも、中国ではカエル料理は田鶏、石鶏、山鶏などとそれぞれ呼称されて、
>料理としての認識も、食材としての価値も全然違う。
>そんなことも知らないで、本場の料理がどうとか、よく言えるよ。

私は日本人だから中国のカエル事情も知らないしカエル学会があることすら知らない。
だから上記の件が普遍的な事象なのか、常に真なのか、科学的に証明しろ。

本音を言うとちょっと心配だったので我が社の上海出身の社員に訊いてみた。
「中国人が皆ゲテモノを食べると言うのは悪意に満ちた日本人の偏見です」
と怒られた。サンプル数が2人と少なく、日本人の好奇の目を感じてそう言ったかも知れず
これを以て反論とはできないが。

しかしカエルの種類がわからないと、なぜ本場の料理がどうとか言ってはいけないのかね?
お前は本物の天然だね。そのロジックもきちんと説明して欲しいね。
蛇足だけどフレンチでもカエルはカエル、鹿は鹿、それ以上の何物でも無いと思うが。

返信する

111 2013/05/16(木) 15:46:26 ID:n7axvpPtI2:au
件の上海の人に聞いたんだけど、食用ガエル全般をさしてデンチ(漢字は田鶏)と言うそうだ。
その同僚はくれぐれも自分は食べないと強調してたけどな。
お前の言い分と随分違うじゃねえか。
で、真相がわかったとして、なぜオレが本物の中華云々と言ってはいけないのかね。
筋道立てて説明してもらおうじゃねえか。

返信する

112 2013/05/16(木) 16:11:19 ID:CWhEZn6URo
で上海人に日本人はウシガエルを食べると言って大きさを示したんだけど、
デンチはとても小さなカエルだそうだ。
だから私がお気に入りの中華料理店で食べたカエル料理は間違いなくデンチだ。
しかしそれがわかったとしてお前の間抜けな主張を認めるわけにはいかぬ。
さっさと証明せよ。

返信する

113 2013/05/16(木) 16:43:47 ID:701n2OgXZw
ググってみたらすぐにヒットした。
デンチーが正解だ。
私が食べた時は子供のウシガエルと思った。
しかしお前のヨタ話は看過できぬ。
早く答えよ。

返信する

114 2013/05/16(木) 23:14:37 ID:AT4IUmXlpc
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/13685546...
61 (´・ω・)y-‾ (2013/05/16(木) 13:48:51 ID:crXh46qAPM)
>>41 追加シクヨロ
【人非人】 SARO

http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/13685546...
62 名無しさん (2013/05/16(木) 16:11:23 ID:5V6R4YGcB2)
中出し子殺しSARO


63 名無しさん (2013/05/16(木) 16:12:44 ID:EmxBN47c0c:DoCoMo)
>>61
「江戸の敵は長崎」か?情けないコテだ事(笑)

64 名無しさん (2013/05/16(木) 16:15:53 ID:EmxBN47c0c:DoCoMo)
>>62
オマケに名無しで自演までしてるし(;´д⊂)

返信する

115 2013/05/16(木) 23:59:20 ID:crXh46qAPM
はははw
書き込んだあと見てなかったけど、ID:EmxBN47c0c:DoCoMoっての、
こいつもイタイねぇ、、、(失笑)
てか馬鹿SARO?このDoCoMo

しかしさ、素人、一般人グルメ(失礼...)相手に職業グルメが必死だな(笑)
てかさ、SAROみたいなウンチ食う野郎、、、あ、もとい、ウンチク野郎と一緒に召し食ったら
どんな美味いものもクソ食ってるくらい不味くなりそう、、、
クソ食ったことないから味わかんないけどさ

返信する

116 2013/05/17(金) 12:35:25 ID:wZfQQ9m5OM:au
>石鶏と田鶏は本ししゃもと、カラフトししゃも、くらいの違い。
>まともな割烹のお店では、カラフトししゃもなんか出さないよね。

この文が普遍的な物か、常に真か、科学的に証明せよ。
お前の主観ってのは答えにならぬ。本ししゃもを知らぬ者にも分かるよう客観的に述べよ。
また「まともな割烹のお店」の定義を科学的かつ具体的に述べよ。

返信する

117 2013/05/17(金) 13:10:58 ID:MF5eB2581.
>>108
ボケて見せても突っ込まず、皮肉を言ってもポカンとしていて[反論しろ反論しろ論破論破万歳]と
言ってたクセに、こちらが反論したら[罵詈雑言]とは看過できぬ。
〉石鶏とウシガエルは、大トロとカジキくらい違う。
〉あるいは、トラフグとサバフグくらい違う。
〉あるいは、クエとアブラボウズくらい違う。

この文が普遍的な事象を表したものか、常に真か、具体的かつ科学的に証明せよ。
お前の主観とかトートロジーという言い訳は受け付けぬ。

返信する

118 2013/05/17(金) 13:18:55 ID:XfaWZLynLE
>>115 お前は相変わらずきたねーな 言葉が
育ちの悪さが性格に出ちゃったね

返信する

119 2013/05/17(金) 17:03:18 ID:FLJfBkp4Bs
間違いを色々とただす前に、
田鶏はデンチーではなく、ディエンチーだ。
どこかの方言ならわからんけど、一般論としては訂正しておく。

日本人だからカエルの種類を知らなくて良い!?
そんな浅薄な知識の人が本場の中国料理を語るなよ。
だから白身の区別がつかない白人と同じだといってるんだよ。

その上海人が何を普段食ってるのかはしらないが、
間違ってもカエルはゲテモノ料理なんかではないぞ(笑)
中国人の知り合いなんて、二百人くらいはいるけどさ。

そもそも、上で指摘したように、上海料理も四川料理もごっちゃにして、
中華料理とまとめてしまうのも問題だけどね。
いずれにしても、食用ガエルが全部田鶏とは食音痴も良いとこだ。
ウシガエルとカジカガエルは値段が十倍くらい違うこともあるのに…。

本ししゃもを証明しろ?
まさかと思うけど、本ししゃもとカラフトししゃもの区別もつかないの?
いくらなんでも、それは酷すぎる。
まともと思う割烹や料亭でカラフトししゃも使ってるとこを逆に教えていただきたいものだ。
真なるを証明せよ、ではなくて、反論する側が偽なるを証明しなさいや。基本でしょうに。

というか、君はグルメに関する知識が著しく無さすぎるよ。
代用品として紛い物が使われてる現場の状況をどこまで知ってるわけなのかな?
本ししゃもとカラフトししゃもをそれぞれ食べた経験もないの?

返信する

120 2013/05/17(金) 17:28:40 ID:pj/nkbzoPA
>>109
現実問題として、場末の中華料理屋ではウシガエルがほとんどだろうね。
居酒屋のカエルの唐揚げはウシガエル以外見たことがない。
ここ十年くらいで中国人の渡航ビザ基準が緩くなって、
一気に中国人が増えて、直接大陸から食材を空輸するお店が増えたのもあって、
カジカガエルやヒキガエルを出すお店もあります。

中華料理とは離れるけど、一方のウシガエルに適した食いかたは
実は唐揚げではなく、刺身です。
いわゆる田鶏の唐揚げを調理法だけ真似て、ウシガエルでも食べてるのではないかな。

ゲテモノとしてのガエルが食べたければ、
新宿、ションベン横丁の「あさだち」へどうぞ。

返信する

121 2013/05/17(金) 17:37:10 ID:wZfQQ9m5OM:au
オレの反論に答えもせずオウムガエシを繰り返す。挙げ句の果てに質問までしてくる。

自分でもおかしく思わないのか?

>日本人だからカエルの種類を知らなくて良い!?

この文が論理的に正しいのかご託はいいから早く説明せよ。
日本人がなぜカエルの種類を研究しなければならないのか、論理的に説明せよ。

なぜ上の文から下が導き出されるのか、そのロジックも説明せよ。

>そんな浅薄な知識の人が本場の中国料理を語るなよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:174 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:食べログの類いって?そのに

レス投稿