レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

そばどん兵衛の袋麺


▼ページ最下部
001 2014/03/10(月) 06:37:56 ID:54a4bLjsps
何処のスーパーも正麺とラ王ばかりで食傷気味だったが
大きいスーパーで見つけたこれが美味かった
乾麺で作るかけ蕎麦はボソボソして不味いがこれは違う、素晴らしい。
関東風の濃口の出汁も素晴らしい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2014/03/27(木) 00:59:06 ID:RBZ07SUqlk
>>20
「インスタント」って銘打つ物はスープも同梱で、多くは麺の茹で汁へ同梱されている粉末や濃縮スープを溶き入れる。
つまり、1パッケージで完結している上に、鍋一つで間に合う。

ところが、所謂「乾麺」は麺だけ別に茹でて湯切り、冷水に晒して洗い、さらにもう一度暖める。
そして、別に購入するなりした別仕立ての熱いスープをかける。
麺が「乾麺」なだけで、生麺と行程はほぼ同じ。鍋が複数必要。洗うの面倒。
全然「インスタント」じゃない。
麺の茹で時間は問題じゃないよね。
茹で時間だけで「インスタント」か否か決めるのなら、素麺はすべて「インスタント」。

返信する

025 2014/03/27(木) 14:16:23 ID:894bA7yXSA
麺と汁を別の鍋で作って、汁に片栗粉入れて餡かけにしたら面白かった。

返信する

026 2014/03/27(木) 19:46:39 ID:7hnOMNvNoY
>>20
広義に解釈するなら同じ
でも狭義で解釈するなら別物
んでココは即席インスタント食品の
「どん兵衛の袋麺」個別スレ(狭義スレ)

ソコに旧来の乾麺持ち出すのは良いとしても
同じでしょ?ってのは全く道理が通らない

ってか解ってるんでしょ?
そんなとぼけなくて良いよ

返信する

027 2014/03/27(木) 20:32:50 ID:BALJFAxRVQ
つーかいつまでその話してるんだよ。
次の話題に行けよ。

返信する

028 2014/03/29(土) 03:59:41 ID:490X8nwU4.
夜食に作って食べたお(・ω<)

皆さん色々意見あるようだけど、俺は蕎麦の香りは「しない」に1票
でもそれがどうした?って思える出来栄えだね
びっくりしたのはツユ
よくぞ天ぷらや肉そば系じゃない方向でコックリと仕上げたね
大したもんだと思いましたよ
ゆで汁も使うからそば湯効果もあるのかな?

で、途中からネギと手持ちのカップ麺用天ぷらを乗せて食べたけど
思ったほど変化ないってか、添付のツユが存在感あるね

ただ、、、熱い!
あほかっちゅーほど熱い(笑)

熱いのは袋麺の宿命だけど、ソバはズズズーーー!!!っていきたいから
次作るときは水少なめで出来上がりに氷入れるかで温度下げるかな、、、
そこさえ上手く行けば麺が伸びる前に食べきれると思うし

とりあえず日清はこれをカップどん兵衛みたいに改悪しないで欲しいね

返信する

029 2014/03/30(日) 10:20:47 ID:Ji1YqDoreE
これより旨いのかな。これ、好きなんだけど。

返信する

030 2014/03/30(日) 11:19:46 ID:wVmBeS31AE
>>29
俺はソレより>>1のが美味いと感じる
けどソッチはソッチで具が付いてて嬉しい
総合的な満足度は同じくらいかなぁw

どっちもあって、それで良い♪

返信する

031 2014/03/30(日) 11:30:22 ID:Sw6nIEKlak
とろろ芋と卵と刻み葱乗っけて食ってる
ただし贅沢こくとコスパ最悪

返信する

032 2014/03/31(月) 07:09:47 ID:Eu1mfwMR9I
>>31
山かけ蕎麦なら長芋で十分に美味いし、自分で擦り下ろせば凄え安いぞ
自然薯や大和芋だと結構するけどな

返信する

033 2014/03/31(月) 09:28:34 ID:JN4c3hIo9Q
擦り下ろすのも、おろし金じゃなくて、すり鉢使うと美味さが全然違うね。

返信する

034 2014/03/31(月) 10:02:35 ID:UmuuDU7wiw
そこまでするならインスタント食うなよ。

返信する

035 2014/03/31(月) 13:33:28 ID:LhvBAg5uV.
>>31>>34
たった4レスで良くまとまってて良いなww

返信する

036 2014/03/31(月) 20:00:26 ID:CJFjMovUMU
>>34
わかってないなぁ、、、
こういう袋麺だからこそ乗せモノに凝ったりするのが楽しいんじゃん
もちろんそのまま、チョイねぎだけとかなシンプルなのも美味しいけどさ

というわけで今度はネギだけのかけそばで食べましたよ
前回のあっちち教訓活かして氷で少し温度下げる作戦
蕎麦屋、立ち食いくらいの温度になって食べやすくて一気に食べきっちゃった
個人的な印象では袋ラ王より麺の量が多いかな?って感じでしたね

返信する

037 2014/03/31(月) 20:47:50 ID:xJG0imiqX2
わかってないというよりも完全な味覚音痴だよな。
袋麺で乗せモノに凝っても不味くなるだけ。
まあ氷入れるとか言ってるから異常者なんだろうな。

返信する

038 2014/03/31(月) 21:40:53 ID:LhvBAg5uV.
凝るも自由、凝らぬも自由
そんなしゃっちょこばらず好きにしようぜ

ってかそんな罵りあうなや、麺がのびるぞい

返信する

039 2014/03/31(月) 21:48:42 ID:T9wtoPwV4.
自分は具なし派だな。
具にひと手間かけるのが面倒くさい。

返信する

040 2014/03/31(月) 22:00:51 ID:CJFjMovUMU
>>37
とりあえず袋どん兵衛食ってからカキコしろよ

返信する

041 2014/04/02(水) 11:47:37 ID:ac/g9av6zQ
食べてみた。
確かに、茹でてそのまま食べれるインスタント麺の蕎麦としては秀逸。
乾麺の、茹でて湯切り、冷水洗いしてから湯通しして湯切り、そして熱いつゆをかけたものと変わらない。
手間を大幅に省ける上に、味は乾麺以上かも?
日清の研究所の皆さん、手軽に食べれるおいしい蕎麦を、ありがとう。
出来立ては、ちょっと熱過ぎるけど。

返信する

042 2014/04/02(水) 20:58:36 ID:kpLC5FXrmE
皆のレス読んで食いたくなってきた。
でもまだ近所のスーパーじゃ安売りしてない。
298円になったら2パックほど即買いする予定。

返信する

043 2014/04/05(土) 17:51:03 ID:H/I/kvkEYk
夕飯前に小腹がすいたから作って食べちゃった
パッケージ通り、ネギの小口切り、あげ玉、かまぼこをオンしました
桜えびはなかったけど、あげ玉がエビ風味だからいいかな、と

いやはや、簡単だしうまいし、最近の袋麺シリーズの中では
食べるペースが一番早いかもですわ

返信する

044 2014/04/05(土) 19:27:59 ID:JAF1O9jnmY
>>40
食って不味いから不味いと書き込んでる人がいないと思ってるところが
頭おかしいよな、お前w

返信する

045 2014/04/05(土) 23:35:49 ID:QdxLpoKE0g
この蕎麦、目玉焼きをトッピングして食べると、超う
まい!

返信する

046 2014/04/06(日) 00:59:07 ID:VS5vj4cj.o
まだ食べてないけど近所のスーパーで見つけて最後の2袋買った。
うどんの方はいっぱいあったから蕎麦の方が人気あるのかな。

返信する

047 2014/04/06(日) 01:36:53 ID:eiZ.XtqTE6
>>46
うどんは不味いんだよ、これが。
>>9>>10

最近、朝食をしょっちゅうこれにしてるよ。月見にしたりしてね。

返信する

048 2014/04/06(日) 11:14:42 ID:3C0Mm.aSEU
>>44
食ってから文句言ってるか
食ってないのに文句言ってるかの違いくらいわかるだろ

わかんないお前も食べてないんだろ?
たかがインスタント袋麺、、、買ってこいよ(・∀・)ニヤニヤ


>>47
朝に月見、いいね、今度やってみる

返信する

049 2014/04/07(月) 07:00:32 ID:UeGbZIP9PI
そこらに売ってないのでネットで箱買いしたが、30袋は多い
しかも送料のせいで一袋100円以上になってしまった…

麺が秀逸で調理簡単なので色々試してみたい、
蕎麦ロンチーノとか蕎麦ロナーラとか蕎麦リタンとかw

返信する

050 2014/04/07(月) 10:32:50 ID:xPROx92kdc
食べてみた
麺にそばの香りしないな
でも別にいいや
ゆで汁は結構香る
つゆがうまい

返信する

051 2014/04/07(月) 22:26:19 ID:95AZ96AaUs
納豆蕎麦にすると美味しい。

返信する

052 2014/04/08(火) 11:20:28 ID:j59bEIDM3s
>>51
実家の婆様もよく食ってる
美味いが臭いの揮発がハンパ無いよねw

返信する

053 2014/06/10(火) 23:22:19 ID:ng3/t8wpzs
去年の袋饂飩ブームより先に、明和で袋饂飩ブームを仕掛け、
袋蕎麦ブームも仕掛けた俺は、先週には既に明星の江戸蕎麦を購入済。

http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201404240155...

だが、まだ食べていないw

最近は冷奴がマイブームだぜw

返信する

054 2014/06/12(木) 23:17:32 ID:.wpT/QxHpQ
食べてみた。

4.5分茹でるなら、普通の乾麺と変わらんね。
味? 別に・・・

返信する

055 2014/06/13(金) 12:08:45 ID:RAPrfj5pgg
4〜5分もゆでたらニュルニュルになるべ

返信する

056 2014/06/13(金) 21:34:04 ID:JRDUWs/yrI
>>54 俺も同じ感想。
100均で売ってる乾麺とそばつゆでいいや。
インスタントなら>>29やカップ麺のようないかにもジャンクっぽいやつでいい。

返信する

057 2014/06/14(土) 07:43:25 ID:rYSW1pl16k
>>54
茹で時間は3〜4分が適正
食った感じ今の時期は3分がベスト
裏にも書いてあるけど本当に食べた?

返信する

058 2014/06/15(日) 11:07:44 ID:LmHTTIv4/s
>>54>>56
乾麺だと、茹でてから冷水にさらして、さらにもう一度熱湯で暖めて熱いめんつゆが必要だろ。
なんとも面倒臭いが、これだと一発で全部済む。

返信する

059 2014/06/16(月) 23:46:47 ID:nsomvYPRSY
>>55

袋に4分半茹でろと書いてあるから、素直に茹でたんだが?

袋饂飩は説明書きより長めにゆでなきゃ硬さが残った。

ソバやパスタまでなら、ゆでる時の箸での感触で茹で加減はわかるけど、
饂飩は噛んで確認する。

返信する

060 2014/06/17(火) 07:05:23 ID:3sqe6hXwrc
>>59
乾麺と同じか弱冠早い程度の茹で時間で
味も別に可もなく不可もなくってんなら
>>58の書いたアドバンテージがある分
どん兵衛の圧勝だな

ちょっと食ってみるわ

返信する

061 2014/06/17(火) 12:35:11 ID:DFRniu8IYY
これと日清焼そばは常備してる

返信する

062 2014/06/18(水) 00:52:02 ID:nxi9O5y9t6
俺は乾麺ならざるソバで食べるので、流水に晒すだけ。

勝ち負けも糞も、高級品以外は中国産の蕎麦粉と輸入小麦粉だし。

返信する

063 2014/06/18(水) 01:44:12 ID:GSmFHExEUU
>>59
袋に4分半茹でろと書いてある?
袋には、ざる蕎麦は4分間、温かい蕎麦は3分間と書いてあるが?

返信する

065 2014/06/20(金) 22:19:35 ID:GR629Qhxpo
手打ち蕎麦屋で食うのが難しいので
少々高くてもいいから旨い市販品を探したい
というときに
ある程度の満足に答えてくれるのは唯一>>14だけ
これは下手な手打ち蕎麦屋の蕎麦より美味しい
いくつかのメーカーが十割の乾麺を出しているけど
滝沢更科のは他のとレベルが違う

返信する

066 2014/06/21(土) 18:26:20 ID:hqe/LwEZAc
うどんと違ってそばは茹で時間も大差ないから
乾麺でいいわ。

返信する

067 2014/06/24(火) 00:34:18 ID:N2/8fiuFsU
>>1も言ってるが普通の乾麺より美味いと思う

返信する

068 2014/06/24(火) 01:20:37 ID:lmryzSJeS6
何度も書かれてるが、温かい蕎麦を食べようと思えば、乾麺じゃ手間がかかるだろ。
これだと、薬味を除いてこのパッケージ1袋と鍋1つで完結する。
つゆまで同梱されたインスタント袋麺の手軽さに比べれば、乾麺は調理過程が多すぎる。

返信する

069 2014/06/24(火) 06:16:25 ID:BchWOgVOco
じゃぁもうカップ麺でいい!

返信する

070 2014/06/24(火) 07:33:28 ID:JwxboIewTE
うちの近所のスーパーでも取扱いだしたから買ってみた
楽でそこそこの味でいいな。
ここ数年のインスタント麺の進化はすごい。
今朝はレトルトカレー投入してカレー蕎麦にしてみた。

返信する

071 2014/06/24(火) 21:51:49 ID:dhxn6HT7T2
>>70
おお!そうそう
香りのあんまりないこの蕎麦にはカレーが抜群に合うよね
うちもそのまんまのカツオだしスープに
S&Bのカレー粉と豚と青ネギ入れてカレー蕎麦にしてる
これはかなり旨い
近所の手打ちまがいの蕎麦屋のより圧倒的に旨いと家族も大好評

返信する

072 2014/06/25(水) 15:18:52 ID:4nouhTl2Ds
これから夏に向けて冷で食うなら冷やす(乾麺なら洗う)過程がインスタントでも必要。
乾麺に対するアドバンテージがさらに無くなる。
強気の値段のせいかスーパーの棚は詰まったまま。
この夏が勝負だな。
乗り切れれば年越しソバとして使ってもらえ、そのまま定着するかもしれない。

返信する

073 2014/06/25(水) 18:44:17 ID:ZsY.aj6egI
純粋に蕎麦の出来としては40点だね
正直、蕎麦が食べたくて食べる蕎麦じゃない
普通の乾麺程度の香りは欲しかった
まぁ次回買う事はないな、これでザルなんてやろうとも思わないしw

返信する

074 2014/06/25(水) 23:09:50 ID:pgnUTageWQ
ザルにした方が香りは強くなる

返信する

075 2014/06/26(木) 11:18:52 ID:cbsVO0PStw
しかし、ざる蕎麦にするんなら、これを使う意味が半減すると思う。
乾麺と同じ。ってか、これ自体乾麺の一種だし。
まぁ、つゆ同梱なんでめんつゆの買い置きが無けりゃ重宝するが。

やっぱり、温かい蕎麦にしてこそ、その手軽さが生きて来るし、
温かい蕎麦でここまで「蕎麦っぽい蕎麦」が、インスタントじゃ存在しなかったのは確か。
天婦羅やコロッケや、簡単にいろいろ楽しめるのは大きい。

返信する

076 2014/06/26(木) 21:40:03 ID:VyEvkz..AQ
湯きりして水洗いして冷水で締めるんなら
14のが最高の選択なわけでしょ
どん兵衛を選ぶ理由がない

返信する

077 2014/06/26(木) 21:46:23 ID:JYOlGaV9g6
乾麺はボソボソした食感が嫌だから却下

返信する

078 2014/06/26(木) 21:46:50 ID:M3HXm2KD8c
インスタント麺ってのは、基本的に温かい物だろ。
それに、ザルで乾麺食うなら、生麺とか半生麺の方が良くないかね?
茹で時間も乾麺より短い上に、なんと言っても蕎麦湯。
蕎麦焼酎を蕎麦湯で割って飲むのが旨い。

返信する

079 2014/06/27(金) 00:20:21 ID:PcWpWjGErM
>>63

面倒くさいアホやな。
だったらこうやって証拠を見せろ。

返信する

080 2014/06/27(金) 00:32:11 ID:wjghYPB6WI
>>79
買って作って食った奴なら皆んな知っている事を何故わざわざ?

返信する

081 2014/06/27(金) 01:01:27 ID:YwTfJf71Bw
>>79
おまえ、それはここで話題にしてる「どん兵衛 生そば食感」じゃないだろ?
恥さらすだけだから、もうやめとけ。

返信する

082 2014/06/27(金) 01:20:11 ID:PcWpWjGErM
そんなのは去年の今頃、俺が明和にネタ提供したんだが、
今頃何を言ってるんだ?

しかも>>53からの流れも読まず、何言ってんの?
日本語も読めないアホは消えろ。

自分のアホっぷりを繰り返し晒されたくないから「もうやめろ」とか、アホ過ぎる。
あまりにもアホ過ぎる。

返信する

083 2014/06/27(金) 01:32:25 ID:YwTfJf71Bw
>>82
阿呆。
>>1の書込みとスレ画を良く見ろ。
他社のインスタント蕎麦食って、スレの「蕎麦どん兵衛」が不味いって、自分で考えておかしいと思わないのか?

返信する

084 2014/06/27(金) 01:35:29 ID:YwTfJf71Bw
おまえが不味いと言ってる明星の話題をしたければ、「明星江戸蕎麦」でスレ立てなよ。

返信する

085 2014/06/27(金) 19:56:53 ID:I5Uri8JeQ.
全国どこでも買える汎用商品で
このレベルの蕎麦を出してくれたことには感謝する
ラーメン乾麺と冷凍うどんばかり進歩して蕎麦は置き去り感があったので有り難い
冷凍でもいいので日清には十割蕎麦の良いものを作ってもらいたい
ちゃんと香るやつ

返信する

087 2014/06/29(日) 02:37:42 ID:nyb78.IPkA
食感を売りにしてる商品に香りを求めるヤツって何考えてるの?
アタマじゃなくって別の何かがオカシイの?

返信する

088 2014/06/30(月) 19:05:17 ID:zd03CiTf66
>>87
食感が売りでもなんでも良いけどさ
インスタントとは言え蕎麦の香りを重要視しないって何考えてるの?
アタマじゃなくって別の何かがオカシイの?

返信する

089 2014/06/30(月) 19:38:17 ID:xyvdXu2mCI
蕎麦の香り普通にするじゃん、鼻が悪いんだよ。

返信する

090 2014/07/01(火) 21:43:34 ID:I64HZanSoA
正直、売れ行きは芳しくないな。

返信する

091 2014/07/02(水) 09:22:54 ID:431BcsYtHU
>>90
うどんと蕎麦売ってるが、大抵蕎麦だけ売り切れてる。
うどんは300円台だが、蕎麦は400円台の場合が多いのに。

返信する

092 2014/07/02(水) 17:06:08 ID:5BmGeAWTpM
>>89
普段どんな蕎麦食ってるんだかw

返信する

093 2014/07/02(水) 18:25:30 ID:A83bm5ucGs
どうしてもこれを貶したい奴が粘着してるなあ
インスタント麺のスレで食通振るなよ恥ずかしいw

返信する

094 2014/07/03(木) 21:15:05 ID:XqijHLE6Vk
>>93
この程度で「食通」なんて言ってるお前の方が恥ずかしいと思うぞ

返信する

095 2014/07/04(金) 01:10:01 ID:l1EkCvMzak
>>78 必死に乾麺と比べないように、見ないようにしているのが分かるw

返信する

096 2014/07/04(金) 01:55:27 ID:7cIwQkwqBo
ソバとかパスタとかのスレて絶対↑みたいなアホが湧くよね…

返信する

097 2014/07/05(土) 10:41:12 ID:0MiIWa2Dig
>>95
お前、「インスタント麺」の意味を理解してねぇだろ。アホか。

返信する

099 2014/07/07(月) 16:58:37 ID:jQWD1.iNg6
○ちゃん正麺もそうだったが
本格的と銘打ったインスタント麺って作ると
何か表面がヌルッとして
麺もコシが無い
変に近づこうとして不味くなっている。

カップのどん兵衛のような
まさしくインスタントという味のほうがまだ美味しい。

返信する

100 2014/07/11(金) 09:58:46 ID:wgm/dpmfOQ
インスタントはインスタントらしさを追求してほしい
生麺的なものを食べたいなら生麺を食った方がいい

返信する

101 2014/07/11(金) 13:11:37 ID:uSVY4dD0RA
>>99
これ、旨いと思って食べてたんだが、麺の表面のあの「ヌル」っとした感じが、最近気になって来た。
で、生麺的食感を追求するためか、やっぱり妙に「にゅる」っとしてコシが無いね。
まったくおっしゃる通りな感じがして来たよ。
うどんと違って、蕎麦の表面が「ヌル」っとしてるの、ダメかも。
飽きて来たのかな?

最近は、スーパーで50円前後で売ってる袋入りの茹で蕎麦と、この麺つゆ使った方が旨く感じる。
麺を規定量の熱湯で湯通しして、丼にそのまま入れれば楽だし。

返信する

102 2014/07/13(日) 04:20:00 ID:Be82AQ//Zg
最近になって「かけ蕎麦」メインから「ざる蕎麦」向きに、麺を若干変えたんじゃないだろうか?
なんか確かに、かけ蕎麦で食べると麺の表面がヌルヌル、妙に麺が軟らかい。
途中で食べるのが嫌になりかけることがある。
パッケージも、「かけ蕎麦」から「ざる蕎麦」の画像に変わり、作り方も「ざる蕎麦」メインになってる。
ざる蕎麦を食べるんなら、乾麺や半生麺と手間が大して変わらないから、これを買う意味が無い。
終わった。

返信する

104 2014/07/13(日) 10:09:36 ID:JnwdQN6RRQ
生めん食感のインスタントは
作った直後から食い始めてすぐ食べ終われば気づかないが

従来の麺より伸びるのが速いので
TVや新聞見たり、ながら食いすると
最後の方は不味くて食えたモンじゃない。

返信する

105 2014/07/13(日) 22:29:03 ID:ZgkR3Bhe3M
乾麺にはもう戻れない、これに勝つのは生麺か冷凍麺だけだ。

返信する

106 2014/07/13(日) 22:46:07 ID:6pTDr2rtWM
まあ自宅で作るなら
加ト吉ちゃんの冷凍モノ一択だろうな。
半額セールで買えば50円だし。


山で作るとか震災時に作るってことならこれでもいいが。
普通の環境で食うならなんでこれを選ぶかね?という程度の味。
過剰に持ち上げる奴のセンスを疑うわ。

返信する

107 2014/07/14(月) 03:30:20 ID:.EaSTk9j3.
過剰に自演工作してまで否定してる奴が痛すぎるw

返信する

108 2014/07/15(火) 14:59:32 ID:HHm.qaOEto
過剰な肯定に対する反動と

新発売時のご祝儀評価がなくなり
飽き始めた人も出てきて
いよいよこれからが本番って事だろ。

でもカップどん兵衛ほど定番にはならないと断言できる。

返信する

109 2014/07/15(火) 23:12:20 ID:wvhGYkJ4Os
>>108
自演工作が本番化するて事なの?w

返信する

110 2014/07/16(水) 09:14:12 ID:DQ4Kwg1QrI
そもそもこのスレ自体工作員の宣伝
思い通りにいかなくて焦ってんの?

返信する

111 2014/07/16(水) 09:40:11 ID:k7CBEX88XA
>>110
たかがインスタント麺を食って「美味い美味いと」喜んでる奴を執拗に否定したがる奴の方が工作員なんじゃねえの?
それともただの意地悪クソジジイなのか?wwww

返信する

112 2014/07/17(木) 01:56:39 ID:REs6MPramM
図星を突かれると火病って草生やす奴がここにも出てきたか。このスレも終
わりが近いな。

返信する

113 2014/07/17(木) 06:33:56 ID:DdQVzNY02c
>>101
ゆで汁が少ないんだよ、多めの湯でゆでてよく解せば滑りなど殆ど感じないよ。

返信する

114 2014/07/18(金) 06:25:30 ID:fcAQBjWbv.
>>113
添付スープの濃度調節はどうやってんの?
それさえ解決すれば問題無くなるけど、鍋一つで完結させたいのよね。
インスタント食べるってのは。

返信する

115 2014/07/18(金) 07:34:50 ID:h1Z3TdQWmA
>>114
俺はどんぶりに出汁の原液入れて、そこに茹で汁を適量注いでから麺を入れてるよ。

返信する

116 2014/07/18(金) 12:56:32 ID:L15bheSPTg
>>115
500CCの湯で茹でたら、大体300CC弱のつゆ用茹で汁が出来るわけだけど、
計量してるの? 目分量? 薄過ぎたり、濃過ぎたり、味がバラつかないか?
麺はザルに取って、湯切り後に丼へ?

返信する

117 2014/07/18(金) 18:59:53 ID:h1Z3TdQWmA
>>116
そんなの適当だよw じゃぶじゃぶのお湯で茹でて残った茹で汁は捨てるだけ
丼鉢にどのぐらいの出汁が適量か大体判るでしょ?
麺はザルに取るよ。

返信する

118 2014/07/19(土) 01:43:27 ID:5KWk.Pzkt6
>そんなの適当だよw

笑うしか無いな。

返信する

119 2014/07/19(土) 07:17:17 ID:iHYlqetSSA
>>118
何で笑ってるのかさっぱり解らない
それとも何か気に触ったの?

返信する

120 2014/07/19(土) 17:07:09 ID:5KWk.Pzkt6
>>119
それで満足出来る大雑把な人は、それで良いんだよ。
何にも問題無い。

>そんなの適当だよw
ただ、ドヤ顔でそう言う事言われると、苦笑もんだってだけ。

返信する

121 2014/07/19(土) 19:44:47 ID:iHYlqetSSA
>>120
麺がヌメるのを回避する為の方法なんだけど
少量の計量されたお湯でで茹でないと満足出来ないの?
やっぱり全然解からんわw

返信する

122 2014/07/19(土) 20:39:18 ID:5KWk.Pzkt6
>>121
>そんなの適当だよw

このいい加減さがおかしい、というより面白いって言ってるんだよ。wまで着けて。
もうちょっと言葉を選んで、「つゆは自分の好みの濃さになるよう、茹で汁を適宜入れればOKだよ」とか書きゃ良いのに。

インスタント麺の添付スープは、280cc前後が標準的な味の濃さになるよう調整されてると思うんで、決められた量の湯で茹でる必要は無いと思うよ。
添付スープを280cc前後の湯で溶けば済む話なんだからね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:72 KB 有効レス数:198 削除レス数:9





飲食総合掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:そばどん兵衛の袋麺

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)