西日本では無名の和菓子「すあま」とは?
▼ページ最下部
001 2024/10/08(火) 22:03:16 ID:OnSya7hm8Q
購買層は意外にもZ世代!見た目はカマボコ、味はういろう!?東日本ではメジャーなのに西日本では無名の和菓子「すあま」とは?
――「すあま」とはどういったお菓子なのでしょうか?
【梶山浩司】「すあま」は、江戸時代に東京の木場で誕生したという説が有力な和菓子です。名前の由来は「うす甘い」から来たのではと考えられているようです。もし、すあまの歴史に興味を持たれた方は、「事典 和菓子の世界(中山圭子・著/岩波書店)」に少し紹介がありますので、読んでみられるといいかもしれません。
――「すあま」を知らない人に対して、味と魅力について教えてください。また、例えるならば何に似ていますか?
【梶山浩司】すあまより一般的なお菓子として、ういろう(外郎)があるかと思いますが、ういろうを食べたことがある人に説明するのであれば、すあまはういろうよりコシが強く、甘さが控えられた餅菓子…といったところでしょうか。
https://www.walkerplus.com/article/1167255...
返信する
002 2024/10/08(火) 22:30:07 ID:???
ワシは関東者だが
中学の卒業式で貰った覚えがあります
高校は紅白饅頭だった (^。^; )
返信する
003 2024/10/08(火) 23:50:08 ID:aP6C0ufMRI
名古屋人だがういろうより持ちやすく食べやすい
返信する
004 2024/10/09(水) 03:12:50 ID:.n2OEdv1UQ
甘く柔い餅で、三色団子と内容はほぼ同じ
ただ整形技術が要らず製造効率が良いので
安価で提供できるのが最大の特徴と言える
本来の和菓子は季節や自然を組み込んだ
「目でも愉しむ食文化」だから、すあまは
京都を核とする関西和菓子文化には馴染まない
千年の京都和菓子文化に歴史の浅い関東の
美学ゼロな餅菓子が普及する訳が無いよ
返信する
005 2024/10/09(水) 07:54:06 ID:dTzw54gesM
006 2024/10/09(水) 12:53:45 ID:onQCzbqu.I
名前は知ってるが地元の和菓子屋に置いてない&食べた事が無い!
ってか、俺は甘いのが苦手だったな (^3^)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:西日本では無名の和菓子「すあま」とは?
レス投稿