刺身を食べる時は


▼ページ最下部
001 2018/05/07(月) 12:18:36 ID:M45bLyDvRM
店提供の “たまり醤油” ? テーブルに有る “濃口醤油” ?
俺は “たまり醤油” の変に塩っぱいの苦手で “たまり醤油”
を出す店では「醤油は要らないです」って注文してるな。

返信する

003 2018/05/07(月) 13:38:47 ID:dAEFHOkhVs
我が家は50年前から刺身に
「たまり」だったから普通だ

要は>>1の食的生育環境なんだろ?
狭い食見識を好みだと勘違いしているだけ

返信する

004 2018/05/07(月) 14:16:21 ID:3olR96k4kI
>>3 「我が家は」 これのどこが広いんだ

返信する

005 2018/05/07(月) 14:27:58 ID:c/AnGdQa36
美味い魚が分かっていたら家から醤油持って行く

返信する

006 2018/05/07(月) 14:53:46 ID:M45bLyDvRM
家で刺身を食べる時は親父だけ、お気に入りの
「湯浅醤油」を使ってたな。俺が大人になって
「湯浅醤油」の旨さを知った時のショックって・・・
冷奴にかけて皿に残った「湯浅醤油」完飲みして
カノにビビられた!のは此処だけの秘密という事で。

返信する

007 2018/05/07(月) 15:00:48 ID:UztXOOPhZA
醤油に対する拘りはなかったが、いっちょ湯浅醤油を飲んでみるか。

返信する

008 2018/05/07(月) 15:12:09 ID:I6taSPKrMg
飲食店ならば、調理用に色んな?油を置いているので
好みの物を頼べば良い、ポン酢や塩・ワサビだけもいける。

返信する

009 2018/05/07(月) 15:39:03 ID:bmaE04UrNE
初期の美味しんぼでこんな話しあったな。
店自慢の骨のソースよりも、ただのワサビ醤油のほうがうまい、みたいな、うざい食通の話としてな。
その店ごとの「こだわり」を楽しめばいいのに、いつまでも「自分」の殻に閉じこもっていたいんだろ?

返信する

010 2018/05/07(月) 15:50:29 ID:QNT3xQk122
>>7
兵隊に行かずに済むな。
しかし、やりすぎると死ぬぞ。

返信する

011 2018/05/07(月) 17:49:36 ID:/DCUHqjsB2
甘口の昆布醤油ばっかり使ってるわ

返信する

012 2018/05/07(月) 18:18:44 ID:XoLNnzUarg
ソースは?

返信する

013 2018/05/07(月) 18:30:04 ID:Pv.8Phb4fE
ここ見てると通な人は刺身醤油って使わないの??
普通の醤油に刺身つけて食ってんの?

返信する

014 2018/05/07(月) 18:43:16 ID:ac/hItz362
刺身食うとき手皿のする人の多いことったら

返信する

015 2018/05/07(月) 18:45:12 ID:z5yZve4rMI
本わさですよ

返信する

016 2018/05/07(月) 20:33:12 ID:muUKW.6xWU
小口切りネギにショウガなら普通の醤油でOK
たまり醤油+本ワサビより旨い

返信する

017 2018/05/07(月) 21:21:57 ID:xZpt6Qz74E
ハマチとかブリのこってり系の魚は九州の甘い醤油でたべてるよ。
お好みは「キンコー醤油のかんろ」ってやつ。鹿児島に住む、母方の祖母に荷物のついでに送ってもらってる。

返信する

018 2018/05/07(月) 22:13:50 ID:o9WRcDWPiI
上等な刺身だったら醤油の差など大したことはない。

返信する

019 2018/05/08(火) 06:12:36 ID:C8dbmN2jjE
上等な醤油だったら魚の鮮度など大した問題では無い無い。

返信する

020 2018/05/08(火) 09:49:19 ID:ColwufaN7E
>>17
添加物山盛りじゃん

原材料:糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、脱脂加工大豆、小麦、食塩、アルコール、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、カンゾウ)、カラメル色素、ビタミンB1

返信する

021 2018/05/08(火) 20:51:41 ID:R8UQizUlII
>>20
このレベルは添加物とは言わない

返信する

022 2018/05/09(水) 00:13:48 ID:KbiQmqXIs2
>>21
基本的に醤油とは無添加の物
まがい物は同じ土俵には上げないのが基本

返信する

023 2018/05/09(水) 04:22:20 ID:3c8ZNzs1rg
知っておこう
銚子のヤマサ醤油も出自は湯浅醤油。

返信する

024 2018/05/09(水) 04:45:46 ID:Js1hU3aiYg
>>23
ってか、醤油自体が湯浅だろ。

返信する

025 2018/05/09(水) 15:40:19 ID:jzSrsoFJTM
>>24
ま、>> 24に一本有りだな。

返信する

026 2018/05/09(水) 21:03:02 ID:3c8ZNzs1rg
>>24
よくご存知ですね。。。

知っておこう
金山寺味噌をつくる時の液汁です。これが湯浅醤油→いわゆる醤油の起源。
ヤマサ醤油の創業者は、江戸時代になって和歌山湯浅から銚子に移住して醤油を伝えた。

返信する

027 2018/05/09(水) 22:32:59 ID:MO4.dIf5T6
>>20
別に添加物あっても美味ければよくない?
病気とか心配で寿命が縮まっちゃうよぅ〜〜((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
って感じの小心さん?w

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:26 削除レス数:3





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:刺身を食べる時は

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)