鰻は天然派?養殖派?


▼ページ最下部
001 2012/07/18(水) 19:25:59 ID:HfBD6hqlsE
天然物が持て囃される魚介系にて、数少ない「養殖の方が旨い」と言われるウナギ。
それでも天然の味は強烈で歯応えも強烈。それは養殖の比ではない。

土用の丑の日も近い今、あなたは鰻天然派?養殖派?

〜それぞれの特徴〜

・天然鰻
天然は雑食の為、身の匂いがキツイ。
自然の荒波に揉まれている為、皮膚が分厚く硬い。(鱗も発達している)
粗食の為、脂の乗りが少ない。(余分な脂肪を蓄えていない)
身が引き締まっていて歯応えがある。
余計な餌を取っていないので、身が非常に淡白で繊細な味。

・養殖鰻
いわゆるフォアグラ、霜降り肉スタイル(余分に餌を与える)により、身に脂が非常に乗っている。
単一餌なので、身の匂いが少ない。
飽食の為脂が多いが、動きが少ないので筋肉が発達しておらず、歯応えが無い。
安全な環境にいるため皮膚も発達せず、皮が薄くて柔らかい。
充分に餌を取っているので、身が非常にこってりで濃厚。

天然物の歯応えを知ると、養殖のふわふわした鰻では満足できなくなるとか何とか。
天然鰻は、前歯でバリバリと喰いちぎるのが醍醐味で、それくらい硬い。

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2012/07/19(木) 19:34:50 ID:Kj9JdqQnXs
自分で高い金出したものをまずいと言うやつは、なかなか見かけないものだなw

返信する

016 2012/07/19(木) 20:42:03 ID:pWcrPyXGTY
食通ぶってるわりには土用の丑の日にうなぎをわざわざ食うような馬鹿ですからw

返信する

017 2012/07/19(木) 20:45:30 ID:amiJo7bYEQ
養殖鰻なら丑の日に食べても問題なく美味しい。
養殖はピーク自由に操作できるので、夏だろうが秋だろうが脂の乗った美味しい状態で出荷できる。

アホなのは天然鰻を夏に食べる奴ら。
一番身が痩せてて不味い時期が夏。

返信する

018 2012/07/19(木) 20:55:25 ID:0azqjX.SV6
やっぱ養殖のが美味いよな

始めて天然物を食べた時のガッカリ感は凄いものがあった

返信する

019 2012/07/19(木) 21:19:10 ID:LPioBnIHWA
来年からうなぎがヤバくなる(食べられないかも)らしいよ。
天然はおろか養殖用の稚魚も捕れなくて今年でもう限界だそうな・・・
来年からアフリカ産のうなぎをどうにか確保する予定だって。

返信する

020 2012/07/21(土) 10:49:59 ID:uak8hZnvHA
>>13
俺は逆で先に白焼き頼んで酒飲みながらまったりしつつ、
〆にうな重食べる感じ

返信する

021 2012/07/21(土) 12:25:32 ID:q9GryT2nCo
ウナギは今年で喰い納めだな〜・・・

返信する

022 2012/07/21(土) 14:27:57 ID:Wku4A7pS0U
ちょっとウナギ泳いでるの見てくる!!

返信する

023 2012/07/21(土) 14:50:09 ID:wAdLSzkL.w
>>4
「産卵→人口孵化→成体への養育→産卵→人口孵化→成体への養育→産卵→………」は、成功してるけど、安く作る技術がまだないんだな

返信する

024 2012/07/21(土) 20:23:41 ID:eunObbJSXk
人口孵化したウナギの産卵はまだ確認されてないとゆうか、性成熟するには10年以上かかるのと、
長い旅をして産卵場にいくまでに性成熟するので、海に放してしまえば現状では確認しようがないぜ

今やってるのは、生簀で飼ってるウナギをどうやって性成熟させるかという研究だな

ここ10年、20年では完全養殖なんかぜんぜん無理ですよ

返信する

025 2012/07/22(日) 01:22:26 ID:sY9.17kwZg
じいさんばあさんにとっては土用の丑の日以外でも良く食べるごちそうなのにな・・・
ショックでけぇ〜だろうな〜・・・

返信する

026 2012/07/22(日) 02:47:26 ID:zRDaMbwMYs
うなぎが絶滅危惧種になるだなんて想像だにしていなかったなぁ

返信する

027 2012/07/22(日) 04:29:07 ID:lwert8uO2o
>>13
白焼きは蒲焼と比べて焼きあがるのが速い(実質1回焼きでおk)ので、蒲焼が焼きあがる(平均して30分以上)までの繋ぎとして白焼きを食べるのが一般的だよ。

白焼きと蒲焼(鰻重)を同時に頼んで、先に出てくる白焼きをつつきながら、蒲焼を待つ、と。

返信する

028 2012/07/22(日) 07:00:47 ID:uL7jpGy2.2
海に下れず、また上ってくることが出来ないはずの
琵琶湖にうなぎが生息しているのだが、
琵琶湖で産卵してるということだと思うのだが、
なんとか琵琶湖を活用出来ないものなのだろうか?
外来魚を徹底的に駆除して、うなぎを放流すれば
琵琶湖がうなぎの一大生産地になるかもしれない。

返信する

029 2012/07/22(日) 07:35:34 ID:A8LRpkQyhg

琵琶湖ではウナギの稚魚を放流してるし、瀬田川と淀川で海につながってるでしょう

返信する

030 2012/07/22(日) 08:31:50 ID:9bYewabWSU
>>1
>・天然鰻
>天然は雑食の為、身の匂いがキツイ。
>余計な餌を取っていないので、身が非常に淡白で繊細な味。


身の匂いがきつくて繊細な味。

返信する

031 2012/07/22(日) 11:50:48 ID:lwert8uO2o
臭くてあっさり味。
要するに本場のトンコツラーメンと同じだな。

そう考えると鰻とトンコツは似ているかもしれない。
本来は「獣臭くてあっさりしたスープ」だったのが、一般にも食べやすいようにと豚骨の完全洗浄+背脂付加で「匂いの少ない、こってりスープ」へと変えられて行き、ヒットした。

鰻も本来は「鰻独特の匂いの強い、あっさりとした白身魚」だったのが、一般にも受けるようにと「臭みの少ないこってり蒲焼」へと変えられてヒットした。

返信する

032 2012/07/22(日) 17:17:21 ID:3R3OIb7igs
アンギラ・ジャポニカの養殖とアンギラ・アンギラの天然はどっちがうまいの?

返信する

033 2012/07/23(月) 22:02:33 ID:WfnQrDq1Dw
アンギラ・アンギラしか食ったこと無い

返信する

034 2012/07/23(月) 23:52:02 ID:367RwSq1aQ
日本ウナギの体表粘膜の下にある鱗は、0.3mmの大きさであらゆる魚の中で一番小さい鱗だそうよ
西洋ウナギも0.7mmと小さいが日本ウナギほどではなく、この違いがどうやっておこったのか学者が調べてるそうな
ウナギは、ぬめりはとるがウロコは落とさず(落とそうとすると皮が破れる可能性が高い)調理するんで
口当たり的にやわらかいのは日本ウナギとゆうことになるんだとさ

返信する

035 2012/07/24(火) 02:42:45 ID:Ysp4I5V1x2
>>14を筆頭に、鰻が小さくて満足できないニワカ
馬鹿ヤロウ、鰻ってのは適度に小さいほうが上なんだよ、馬鹿

返信する

036 2012/07/24(火) 04:09:01 ID:A3NGyKnV.o
>>35
よく読みなさいって
「土用の丑の日に喰った」とあるだろ。
夏の天然ウナギは細くて当たり前。
1年のうちで一番やせ細っている時期なのだから。

小さい方が高級〜とかいう以前の問題だよ。
この時期のウナギは総じて全て小さい。

返信する

037 2012/07/24(火) 12:06:16 ID:ncAV3ZZ3M.
地元が四万十上流って事もあって、天然うなぎが食える所があるんだが
観光客用なのか知らんが、何せ高い

養殖に比べて、小さくて固い。でも美味い

返信する

038 2012/08/02(木) 00:32:39 ID:6tLw/gEtlc
どっちでも安くて美味しければいいよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:鰻は天然派?養殖派?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)