ウナギ暴騰、稚魚が記録的不漁 土用の丑の日ピンチ


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
051 2012/07/26(木) 22:01:45 ID:ii5xk0.6hk
wiki 「うなぎ」より
シラスウナギは黒潮に乗って生息域の東南アジア沿岸にたどり着き、川をさかのぼる。流れの激しいところは川岸に上陸し、
水際を這ってさかのぼる。川で小動物を捕食して成長し、5年から十数年ほどかけて成熟する。

ん??この文から察するにシラスウナギから可食最適な大きさまで成長するのに最低5年は掛かるって事だよね?
今年シラスウナギが不漁だから5年前にから育てた成魚が高くなる理屈が分からない。普通、高くなるの5年後だろ?
wikiから「5年から十数年ほどかけて成熟する」とあるのでリスクヘッジで5年生体を全部卸さないでシラスウナギの取れ
高トレンドからその年卸す個体数をコントロールすべき。
「今年うなぎ数が少ないから単価高い、型小さいけど3年魚も売ってしまおう!」って考え方だとすぐ破産するわな。。
来年もその翌年もシラスウナギの漁獲トレンドカーブに近い添い方をしつつも安定供給出来るのがきちんとした養殖家。

それでもその年の幼魚取れ高がうなぎ価格に影響を与えてしまうような仕組みであれば政府も輸入物のウナギ販売に幼魚
取れ高の係数を考慮した関税を掛けたり、稚魚・生固体輸入の際も産地併記を義務付けて、違反者は厳しく罰するなどの
対応をした方がよい。商品名も「チュウゴクウナ重(成魚)」とか「カンコクウナギ蒲焼き(稚魚輸入)」とか義務付ける。
シールで「○△産」だけの表記は禁止ね。。関税収入分はうなぎ研究機関で国内での産卵・幼魚育成研究費用に充てる。

そもそも、スーパーや牛丼屋で5・600円で外国産のゴムっぽいうな丼買えたことが間違い。自分の利益じゃなく高々会社
の数十〜数百万円の儲けのために街のうなぎ屋が消失し、本物の味が消えていく。寿司と回転寿司屋の関係に似ている。
長文失礼。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:61 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ウナギ暴騰、稚魚が記録的不漁 土用の丑の日ピンチ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)