薄口醤油と濃口醤油の使い分け


▼ページ最下部
001 2025/11/25(火) 20:37:27 ID:yYKESWaOpA
薄口醤油・濃口醤油・白醤油の使い分け
薄口醤油は、淡い色で香りが穏やかな醤油です。
食材の色合いや風味に大きく影響しないことから、炊き合わせやお吸い物などに適しています。
食材やだしの香りを活かすことができるので、料理が上品な味わいに仕上がります。

濃口醤油はコクのある味わいで、香ばしい風味が特徴です。
醤油といえば濃口醤油といわれるほどなじみがあり、さまざまな料理に使われています。
刺身などにつける醤油として、濃口醤油を選んでいる人も多いでしょう。
煮物や照り焼き、焼き鳥など醤油の風味をきかせたいときは、濃口醤油が向いています。

白醤油は、薄口醤油よりも淡い色の醤油です。
主原料が小麦であることから、独特の香りと甘味があります。
白醤油の穏やかな風味は、食材の味わいを損ねにくいというメリットがあるため、お吸い物や、茶碗蒸しなど優しい味わいの料理におすすめです。
https://delishkitchen.tv/articles/84...

返信する

002 2025/11/25(火) 20:48:01 ID:???
しょうゆの風味を出す時は濃い口、出さない時は薄口

火入れと生しょうゆの使い分けは
煮込んだり焼いたりした食材には火入れ醤油
生で食す刺し身や水でさっと茹でただけの食材には生醤油
舐めて比べてみればわかるが、火入れ醤油は焼いたような味がするので
刺し身や水茹で野菜にかけると焼き魚。煮物チックな味が付くので分けて使ってる

返信する

003 2025/11/25(火) 20:55:04 ID:Hc0e0uiTsI
大阪だけど料亭じゃあるまいし使い分けとかそんな面倒なことやったこと無いな

返信する

004 2025/11/25(火) 22:06:39 ID:hl.1ivEMJc
生臭い食材には濃口
そうでない食材には薄口

返信する

005 2025/11/25(火) 22:11:33 ID:UHRgUTqT8w
薄口醤油はしょっぱすぎる

返信する

006 2025/11/25(火) 22:22:08 ID:???
>>1
>濃口醤油はコクのある味わいで、香ばしい風味が特徴です。

この説明は根本間違ってる

濃い口でも生醤油の場合は香ばしさなんぞは出ていない
つまり香ばしさは火入れしているかどうかの差であって
濃い口・薄口の差のせいでは無い

返信する

007 2025/11/25(火) 22:24:48 ID:???
>>1の説明で合ってる部分は

基本、醤油味を全面に出したいのなら濃い口
塩・旨味を前面に出したいのなら薄口
の部分

返信する

008 2025/11/25(火) 22:32:01 ID:Uk797nncmI
薄口醤油は買ったことがない

返信する

009 2025/11/26(水) 00:15:34 ID:Kl6VGaAZso
汁物には、薄口。
おかず(食材)にかけてるのは、濃口。

だな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:薄口醤油と濃口醤油の使い分け

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)