食事中の「クチャ音」なぜ出るか
▼ページ最下部
001 2025/05/07(水) 14:45:42 ID:T7qPmgYRrg
咀嚼音が出るメカニズム
咀嚼音と言っても、その聞こえ方はさまざま。「ザクザク」「シャクシャク」といった音はそこまで気にならないが、「クチャクチャ」という音はなぜ出てしまうのか。
「(1)口周りの筋力が衰えている。(2)舌が食事中にうまく動かせない。(3)鼻呼吸ができていない。これらが関係すると考えられます」
深見さんによれば、人間の口周りには「口輪筋」という筋肉があり、使う機会が少なかったり年齢を重ねたりすると衰えてしまう。衰えると、無意識のうちに口が開きやすくなる。
また、舌は口内に入れた食べ物を運んだり、飲み込んだりするときに役立っている。そのため、うまく動かせていないと、咀嚼や嚥下(えんげ)に苦労しやすい。
そして、鼻呼吸はできていないと、自然と口呼吸になりやすいそうだ。
これら(1)(2)(3)が重なると、食事では「口が開きがちで、咀嚼や嚥下に苦労しながら、口呼吸をする」ことになる。そうしてクチャ音が出てしまうのだという。
「このほかにも、歯並びや扁桃腺の肥大などが影響することもあります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d995a59dc87806e680d09...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:食事中の「クチャ音」なぜ出るか
レス投稿