江戸時代の人間は米ばかり食べていた


▼ページ最下部
001 2025/04/27(日) 12:48:45 ID:hKCoGD1Ly6
その為、糖尿病患者ばかり

返信する

002 2025/04/27(日) 13:21:51 ID:n8EsB6Tz1w
003 2025/04/27(日) 13:27:16 ID:???
江戸患い(えどわずらい)は脚気
それだけ白飯が美味しかったとも言えるから
馬鹿には出来ないでしょうけどね・・・
明治になっても原因不明のままで
陸軍(軍医の森鴎外も在籍)が苦労したらしい
海軍のカレーライスと比べると雲泥の差だけれど
今でも食べ物に限らず
おかしいなあ ! おかしいなあ ! で
寿命の尽きる人が大勢いるんでしょ(^。^; )

返信する

004 2025/04/27(日) 13:45:58 ID:BpZJ39/5p2
これだけ炭水化物を摂取しても
糖尿病にならなかったのは、運動量やろな。交通機関がないから一日3,40km位は歩いたやろ。

返信する

005 2025/04/27(日) 13:48:38 ID:HzuHgy6LLs
現代の様に平均寿命が長い訳でも無く 乗り物が普通にある訳でも無く移動はほぼ徒歩
動かないと食べていけない生活なので 糖尿病などなれないでしょ そもそも肥満が珍しいくらいだからな
怖いのは糖尿病ではなく 盲腸や虫歯 現代では死ぬ事はほぼ無いが 当時は普通に致死率の高い病

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:江戸時代の人間は米ばかり食べていた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)