備蓄米はどこへ?
▼ページ最下部
001 2025/04/27(日) 12:03:53 ID:HN6Mo68poE
備蓄米はどこへ? 店頭に並び始めるも…米の値段は下がらず 流通したのは放出全体のわずか0.3%
今月18日、農林水産省は驚きの数字を発表しました。
初回に落札された備蓄米およそ14万トンのうち、スーパーなどの小売店や飲食店に流通したのは461トンと全体の0.3%ほどにとどまったというのです。
実際、放出された備蓄米はどこにいったのか?
JA全農が落札した備蓄米40トンを購入した東広島市志和町にあるコメの卸業者「食協」は、備蓄米放出の効果がみられないことについて次のように分析します。
【食協・武信和也社長】
「年間、何万トンの中の1%、2%ですから価格は下げられる状況ではない。全国の卸にある程度の量が手に入らないと安い米を出すことはできない。備蓄米が数百トン増えれば市場にそれなりの値段のものを出していける」
一日当たりおよそ100トンから140トンの米を出荷している「食協」では、流通したコメに占める備蓄米の割合が少なく、価格に反映することが難しいといいます。
さらに…
【食協・武信和也社長】
「入札の仕方を変えてもらわないと全国津々浦々にいかないと思う」
これまで、備蓄米の入札は、大手集荷業者のみが参加できる仕組みとなっていて、結果的に9割以上をJA全農が落札しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4e5f2d576ea7cf1569cc...
返信する
002 2025/04/27(日) 12:34:07 ID:n7jg72r9ME
政府もマスコミも
政府の備蓄米流通の
追跡調査はしないのだろうか
返信する
003 2025/04/27(日) 12:47:59 ID:QO7wKChnbw
精米してしまったら、2カ月くらいで廃棄。
加工用や豚の餌にされちまうんだよ。
農林中金の金を運用して失敗し、
その穴埋めの為に米価吊り上げ、売れずに廃棄。
結果、国民は困ってるし農家の努力も無駄に。
農家の努力や国民を舐めきっている。
返信する
004 2025/04/27(日) 12:54:22 ID:P0G6yTuMhY
>>2 政府・農林水産艘・JAは米トレーサビリ法によってコメは何所にどれだけ在るか分かっている
返信する
005 2025/04/27(日) 13:05:49 ID:lstsrRfUYM
食い物の恨みは恐ろしいど、くわばらクワバラ
返信する
006 2025/04/27(日) 15:01:20 ID:MuxW6yE0qI
輸出に回しているか全農が出し惜しみして価格吊り上げているかだか
返信する
007 2025/04/27(日) 15:09:14 ID:lUJxKfraWA
いくら高くしても売れるってわかっちまったもんな
返信する
008 2025/04/27(日) 18:27:21 ID:n7jg72r9ME
北朝鮮に米や食料の援助した時みたいに、どこに流れているのか誰にも分からない
でも、誰かが中抜きして、得をしているのは事実だろうと思えて仕方がない
思うのは自由だからね
返信する
009 2025/04/28(月) 19:34:35 ID:RvCARGKsWo
農林中金がバクチで溶かした2兆円。
消費者から回収しようと必死。
返信する
010 2025/04/28(月) 19:40:09 ID:qvxeAHEehc
011 2025/04/28(月) 22:02:52 ID:TChq2KaXCo
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:備蓄米はどこへ?
レス投稿