備蓄米はどこへ?


▼ページ最下部
001 2025/04/27(日) 12:03:53 ID:HN6Mo68poE
備蓄米はどこへ? 店頭に並び始めるも…米の値段は下がらず 流通したのは放出全体のわずか0.3%
今月18日、農林水産省は驚きの数字を発表しました。
初回に落札された備蓄米およそ14万トンのうち、スーパーなどの小売店や飲食店に流通したのは461トンと全体の0.3%ほどにとどまったというのです。
実際、放出された備蓄米はどこにいったのか?
JA全農が落札した備蓄米40トンを購入した東広島市志和町にあるコメの卸業者「食協」は、備蓄米放出の効果がみられないことについて次のように分析します。

【食協・武信和也社長】
「年間、何万トンの中の1%、2%ですから価格は下げられる状況ではない。全国の卸にある程度の量が手に入らないと安い米を出すことはできない。備蓄米が数百トン増えれば市場にそれなりの値段のものを出していける」

一日当たりおよそ100トンから140トンの米を出荷している「食協」では、流通したコメに占める備蓄米の割合が少なく、価格に反映することが難しいといいます。
さらに…

【食協・武信和也社長】
「入札の仕方を変えてもらわないと全国津々浦々にいかないと思う」

これまで、備蓄米の入札は、大手集荷業者のみが参加できる仕組みとなっていて、結果的に9割以上をJA全農が落札しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4e5f2d576ea7cf1569cc...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:備蓄米はどこへ?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)