塩分、日本人はWHO値の約2倍を摂取
▼ページ最下部
001 2025/04/13(日) 03:56:20 ID:Nr2WkUB1oY
塩分量の目安で続く論争、日本人はWHO値の約2倍を摂取、影響は
食塩は、愛すべき、どこにでもある、なくてはならない調味料だ。必要不可欠な栄養素でありながら、取りすぎると深刻な病気を引き起こす。しかし、どれくらいの量を取れば過剰なのかについては、科学者の間でも意見が分かれている。
健康な成人の食塩摂取量について、世界保健機関(WHO)は1日5グラム未満、米国心臓協会(AHA)は1日5.8グラム以下に抑えるよう勧めている。さらにAHAは、高血圧の人には、その約3分の2にあたる3.8グラム以下を推奨している(編注:厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では男性は7.5グラム未満、女性は6.5グラム未満、高血圧および慢性腎臓病の重症化予防のためには男女とも6グラム未満を目標量としている)。
一方、米国人は1日に平均で8.6グラム、世界全体では東アジアや中央アジアの国々が数値を押し上げていることもあり、10.78グラムの食塩を摂取している(編注:厚労省の2023年「国民健康・栄養調査」によれば、日本人の食塩摂取量の平均値は9.8グラム)。
塩分をめぐる論争
一部の研究者は、食塩摂取量の目標が厳しすぎると主張し、健康増進のための減塩運動に批判的だ。2013年に米国医学研究所(現在の米国医学アカデミー)がAHAの定める上限値について評価を行い、この厳しい上限値はエビデンス(根拠)に欠けていると報告した。AHAは、医学研究所が重大なエビデンスを見落としていると反論した。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/033100171...
返信する
002 2025/04/13(日) 04:31:36 ID:gyxTisI9KU
004 2025/04/13(日) 04:45:34 ID:4tTT0LQ7ko
005 2025/04/13(日) 04:50:02 ID:4tTT0LQ7ko
006 2025/04/13(日) 05:06:09 ID:N4rVFDsEdU
あくまで全体平均の話になるが
この塩分摂取量でも寿命が世界ランキングで1位なんだから別にいいのでは
という言い方もできる
返信する
007 2025/04/13(日) 06:29:53 ID:J8txiCBXww
日本人の血圧は塩分反応性ではないらしい。
多くの日本人が塩分とっても血圧上がらない。
血圧上がらないのに、味の薄い不味い料理を食ってるとしたらバカみたいだよな。
個人的には塩分より、ジャンクフードや揚げ物、砂糖菓子を規制した方が世のために良いとおもうぞ。
返信する
008 2025/04/13(日) 07:11:40 ID:B7z.5CZt/I
江戸時代の怪力は 塩分過多が要因らしいからな
一俵の米を3つも背負う女性とか 江戸~大坂間を3日で駆ける飛脚とか
謎パワーの源 塩分の排除に動いたのが GHQ
返信する
009 2025/04/13(日) 08:02:20 ID:???
みんな勘違いしているようだけど血圧が上がるのは塩分ではなく水分だぞw
返信する
010 2025/04/13(日) 08:06:29 ID:EQdvFzgWE2
011 2025/04/13(日) 08:16:35 ID:zq96bPyDas
欧米人の糖分摂取量問題を問題してほしいもんだい
返信する
012 2025/04/13(日) 08:17:22 ID:???
日本人は海洋民族なので
何千年にもわたって塩分摂取量が濃い目なのはあたりまえ
野っぱらで
牛のケツを追いかけている民族とは、わけが違う・・・
日本では、そのへんのネ~ちゃんや有閑マダムだって
歳をとれば、みんな梅干しババアになるからな
しょっぱくていけねえと思うのは素人の浅はかさ
そこをなんとかするのが
日本男児の甲斐性ってえもんです
ねえダンナ !
そうですよね (^。^; )
返信する
013 2025/04/13(日) 08:20:21 ID:EQdvFzgWE2
運動量、気候、体質などを考慮に入れず
一律に摂取量を決めても何も意味はないよ
返信する
014 2025/04/13(日) 08:50:22 ID:9J8fOF4ayg
違う人種を塩の摂取量で善し悪しを判断する意味が分からない
文系かな?文系だよね?どこの中学かな?
返信する
015 2025/04/13(日) 08:57:23 ID:.aGFk6zelM
まだ塩分と血圧言ってる時代遅れいるのかと、塩分は過剰に接種しても人体が勝手に調節してくれる、一部できない人は低カリウムの人
低血圧の治療に塩分使うとかないからなw
それよりも減塩やりすぎて低ナトリウム血症になると死ぬ、真夏で汗かきすぎて倒れる人はコレの一歩手前
返信する
016 2025/04/13(日) 09:29:03 ID:M1.BwXt6e2
017 2025/04/13(日) 09:35:12 ID:e8.C.CZk66
外食産業で破棄される塩(マックのポテト用とか)もカウントしてねえか?
返信する
018 2025/04/13(日) 11:04:33 ID:2A7nyPEor.
時々、血液検査しない限り自分の身体がどんな状態か判断するのは難しい。以前、塩分排出を促すためにバナナを1日一本たべてたら、その後の血液検査でカリウム過多状態だと言われた。
返信する
019 2025/04/13(日) 11:21:34 ID:pZQIkfyplk
お酒や海藻の様に
人種によって飲める人が多かったり
うまく消化できなかったりするよね
海藻を多く食べる日本人は
ヨウ素の摂取量が多かったりする
そん人種によって異なる食生活を
”W”で統一すること自体がナンセンス
返信する
020 2025/04/13(日) 14:33:53 ID:dTxcHBaeQQ
021 2025/04/13(日) 15:21:10 ID:Wiq/PuyOns
022 2025/04/13(日) 16:10:18 ID:dTxcHBaeQQ
ブースカは必ず反応してくれる人がいるのでうれしいw
返信する
023 2025/04/13(日) 17:15:08 ID:k/rmHljqd2

長寿国のNo1なんだが・・・
WHO値の約2倍が一番いいということだ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:22
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:塩分、日本人はWHO値の約2倍を摂取
レス投稿