塩分、日本人はWHO値の約2倍を摂取
▼ページ最下部
001 2025/04/13(日) 03:56:20 ID:Nr2WkUB1oY
塩分量の目安で続く論争、日本人はWHO値の約2倍を摂取、影響は
食塩は、愛すべき、どこにでもある、なくてはならない調味料だ。必要不可欠な栄養素でありながら、取りすぎると深刻な病気を引き起こす。しかし、どれくらいの量を取れば過剰なのかについては、科学者の間でも意見が分かれている。
健康な成人の食塩摂取量について、世界保健機関(WHO)は1日5グラム未満、米国心臓協会(AHA)は1日5.8グラム以下に抑えるよう勧めている。さらにAHAは、高血圧の人には、その約3分の2にあたる3.8グラム以下を推奨している(編注:厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では男性は7.5グラム未満、女性は6.5グラム未満、高血圧および慢性腎臓病の重症化予防のためには男女とも6グラム未満を目標量としている)。
一方、米国人は1日に平均で8.6グラム、世界全体では東アジアや中央アジアの国々が数値を押し上げていることもあり、10.78グラムの食塩を摂取している(編注:厚労省の2023年「国民健康・栄養調査」によれば、日本人の食塩摂取量の平均値は9.8グラム)。
塩分をめぐる論争
一部の研究者は、食塩摂取量の目標が厳しすぎると主張し、健康増進のための減塩運動に批判的だ。2013年に米国医学研究所(現在の米国医学アカデミー)がAHAの定める上限値について評価を行い、この厳しい上限値はエビデンス(根拠)に欠けていると報告した。AHAは、医学研究所が重大なエビデンスを見落としていると反論した。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/033100171...
返信する
023 2025/04/13(日) 17:15:08 ID:k/rmHljqd2

長寿国のNo1なんだが・・・
WHO値の約2倍が一番いいということだ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:22
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:塩分、日本人はWHO値の約2倍を摂取
レス投稿