江戸時代農民・白米は正月だけ
▼ページ最下部
001 2025/02/25(火) 08:26:40 ID:3JqjWhJtlU
002 2025/02/25(火) 08:45:25 ID:sLPPqxyGjE
>>1 >『農民からは死なない程度に絞りとろうぜ!!』
学校で「農民は、生かさず、殺さず、ボロ雑巾になるまで搾り取れ」って教わったぞ
俺の家は武家だったからこれに似た家訓もある この時代ではとても言えないけどな
返信する
003 2025/02/25(火) 08:51:21 ID:K5UPpHy7Jk
最近、定説が覆ってるから
昭和民wほど、勉強せなあかんで
時代についていかんとwww
返信する
004 2025/02/25(火) 09:01:06 ID:LiTOr3z0/s
005 2025/02/25(火) 09:07:33 ID:XLUx8dhoTE
「俺の家は武家で」「世が世であれば殿様で」「見渡す限りの土地を持つ大地主で」
田舎の百姓出の貧乏人はみんなこんなことをいう。
返信する
006 2025/02/25(火) 09:09:56 ID:qobELthPIg
007 2025/02/25(火) 09:22:39 ID:LiTOr3z0/s
上杉鷹山や二宮金次郎とか知らんのやろな
上杉鷹山なんかは自分の利益にはむとんちゃくで
結婚した相手は今で言う知的障害者だぞ。身体障害も同時にあったという説もある。ほほえましい夫婦関係だったらしい。江戸で政治運営のほか人の道を学んだんやね。
上杉鷹山に限らず当時の武士は儒学の一流派の朱子学を学んでいる。上下関係にもうるさいが人の道にも、うるさい。
返信する
008 2025/02/25(火) 09:30:50 ID:LiTOr3z0/s
上杉鷹山は藩主だから女はいかようにもなったがそのようにはせず知的障害者の妻と微笑ましく暮らした。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:26
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:江戸時代農民・白米は正月だけ
レス投稿