中華料理は体に悪いのか?
▼ページ最下部
001 2025/02/12(水) 21:58:18 ID:2SWHwUPQLI
ラーメン、ギョーザ、レバニラ、回鍋肉……。美味しくて、財布にも優しい中華料理は、サラリーマンの頼もしい味方だ。
その一方、大量の油を使ったり、濃い味つけだったりと、「中華料理=高カロリー・塩分が高い」というイメージがどうしてもつきまとう。今月、中華料理人の周富徳氏(享年71)とラーメン店「支那そば屋」の店主・佐野実氏(享年63)が相次いで死去したことも記憶に新しい。
昨年、国際糖尿病連合(IDF)が発表した調査によると、「世界各国の糖尿病患者数ランキング」の第1位は中国で、しかも、その患者数は年々上昇傾向にあるという。やはり、中華料理は体によくない食べ物なのか……?
https://nikkan-spa.jp/63374...
返信する
006 2025/02/13(木) 11:48:16 ID:OiQW0/S98M
ヨツベでは豚や牛にあげる餌だか造る工程で
残飯や袋に入ったままの乾麺とか大量にプラスチックゴミとか分別せず
そのまま砕いて餌にしてたワニからね、それ食った家畜食う人間も
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:6
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中華料理は体に悪いのか?
レス投稿