未だに回る電子レンジを使っているのだが...
▼ページ最下部
001 2024/12/06(金) 17:07:47 ID:cFtH0lMxs2
君達は回らない電子レンジ?
そもそも2種類の電子レンジにそこまで差があるん?
返信する
002 2024/12/06(金) 17:41:21 ID:hNIS/RWO1E
全体を均等に暖める能力は回転テーブル式の方が優れていると思う
回らないタイプは、対象物にもよるけど暖めムラが生じ易い感じ
返信する
003 2024/12/06(金) 18:49:47 ID:9xOveIeowY
004 2024/12/06(金) 18:52:34 ID:9xOveIeowY
005 2024/12/06(金) 19:23:09 ID:Mxok1KdrFk
>>1 それターンテーブル式?古いね。
うちのはドラム式だわ。
返信する
006 2024/12/06(金) 19:42:52 ID:iFeNFNki2A
>>3 家のは回らないけど、やっぱりムラはひどいね。
回転する方の方が速くムラなく温まる気がする
返信する
007 2024/12/08(日) 09:27:30 ID:Jg10JHiv2.
>>6 ドコ製のレンジ使ってるんだ? うちも回らないけど加熱ムラなんて皆無だぞ?
ちなみに、HITACHIのスチームオーブンレンジ MRO-TS8 Rを、2018年1月に買って約7年になるが、茶わん蒸しがヘタクソなくらいで、温めムラなんて(自動で)一度も無かった気がする。
ターンテーブル式に比べても内部掃除し易い、マイナス点と言えば操作ボタンの表面(プラスチックフィルム:タフトップ?)が、バリバリに割れてしまうのが早すぎる気がする。
返信する
008 2024/12/08(日) 10:48:48 ID:CorsyDyRHU

ターンテーブル式のレンジの頃は、よく目玉焼きを作っていたっけ。
上手く作る為に、卵の黄身が中央に来るようにセットして500wで1分加熱。
加熱中は、扉の窓から様子を覗くと、黄身の周りの白身のふちから上手い具合に火が通って
黄身は一番最後に加熱されるので、黄身を好みの加減の状態で作る事ができたわ。
卵の特性嬢、操作の誤入力で誤って爆発させてしまう事も、時折あったw
返信する
009 2024/12/08(日) 11:12:43 ID:.hh8tq3Yx6
010 2024/12/08(日) 17:22:16 ID:oI4N21NaN6
うちのレンジは使用頻度が多くないせいか、95年製の日立のレンジいまだに現役だわ
返信する
011 2024/12/08(日) 18:14:06 ID:3Q.CvURM9.
012 2024/12/08(日) 19:57:20 ID:F.DX5F9CGo

これも人間否定派の本物が立てた良スレなのか否か
返信する
013 2024/12/26(木) 02:50:50 ID:o9Jj9NtcbU
ターンテーブルで今んとこ充分
ムラがないだろうというのは感覚的に感じるし
それをクリアしたというフラット型を信じてもいいかも知れん(私はターンで満足してるのでどうでもいい
フラット型を信じてる人々がいるおかげで相対的にターンテーブルのコスパが良くなると思ってるので
フラット信者が増えるのは歓迎します
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:未だに回る電子レンジを使っているのだが...
レス投稿