誤解していませんか?マーガリンのトランス脂肪酸
▼ページ最下部
001 2025/11/19(水) 05:17:25 ID:lxm3g.MOWI
マーガリンやショートニングのトランス脂肪酸は、本当に危険なのでしょうか。答えはNOです。これらの加工油脂を製造している会社は、加工技術に改良を加えることによって、今では以前よりもトランス脂肪酸含量がはるかに少ない製品を世に送り出しているからです。
マーガリンやショートニングのトランス脂肪酸含量は、以前よりも格段に減少しています。マーガリンを例にとると、1食分10g当りに含まれるトランス脂肪酸の量は、約0.1gです。WHOによれば、「トランス脂肪酸の摂取量を、総摂取エネルギーの1%に相当する量よりも少なくする」よう、目標が設定されています。これを日本人の標準的な食生活に当てはめると、「1日当たりのトランス脂肪酸摂取量は2g未満に抑える」という目標となります。いかがでしょうか? マーガリンもショートニングも、そのトランス脂肪酸を特に気にする必要はなさそうですね。ちなみにバターのトランス脂肪酸含量は、10g当り約0.2gとされていますので、もはやバターよりもマーガリンの方が、トランス脂肪酸が少ないとも言えます。
https://www.komajo.ac.jp/uni/window/healthy/he_column_2...
返信する
002 2025/11/19(水) 06:15:29 ID:93uFQG69co
マーガリンは 悪 と刷り込まれてしまっている
誤解であるなら もっと宣伝しないと
未だにそう思われているのであれば 製造メーカーの努力不足
本音は 宣伝出来ない理由が 別にあるのか
トランス脂肪酸が実際は少ないってのも 眉唾なのかも と勘ぐってしまう
返信する
003 2025/11/19(水) 06:19:55 ID:Wy/tiZAeIw
一日の摂取許容量推奨で考えると食パンに1パック200g全部使わないとなw
返信する
004 2025/11/19(水) 06:27:49 ID:ej9g.dmiVo
>>2 刷り込まれてしまった人たちにとっては科学的な
真実が問題なのではなく、悪の存在が必要なので
製造メーカーが説明しても信じないでしょう
理性的な人であれば製造メーカーがこれ以上説明しなくても
自身で考えて判断行動できると思います
返信する
005 2025/11/19(水) 06:33:45 ID:???

何故?何時迄もバターマフィアが、のさばるのか?利権大国 小日本!
返信する
006 2025/11/19(水) 07:07:21 ID:egIFIG59A.
トランス脂肪酸含量が以前よりも、はるかに少なくなったというけど少なくなっただけ
そして、数字的にどうなのか比較するものを例にあげてくれないと分かりづらい
返信する
007 2025/11/19(水) 07:18:57 ID:7FyycqwEGQ
トランス脂肪酸は本当に危険なのかと自分で問いかけておいて以前より量が少ないとか文書いたやつは馬鹿としか思えんな。
量が減っているだけでそのものの危険性が変化したわけではないだろ。
返信する
008 2025/11/19(水) 07:36:14 ID:8xssEE/hww
>もはやバターよりもマーガリンの方が、トランス脂肪酸が少ない
天然由来は無害で、工業由来が有害なんだろ。比較する意味がない。
少量なら健康被害はないといっても有害物質だから摂らないほうがいい。
返信する
009 2025/11/19(水) 07:57:36 ID:xemGnVh88I
無理無理
美味しんぼ見て、添加物イコール悪ってなってるバカと同じくらいバカ
返信する
010 2025/11/19(水) 09:58:33 ID:4ANOe7dKZk
未だにマーガリンは毒とかほざいてるバカいるけど
全部年寄りなんだよな
返信する
012 2025/11/19(水) 10:44:07 ID:AllxgrMCQw
最近はトランス脂肪酸ゼロのマーガリンてのもあるらしいな。
マーガリンよりバターに多く含まれる飽和脂肪酸やコレステロールは動脈硬化や心筋梗塞のリスク上がるからな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:19
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:誤解していませんか?マーガリンのトランス脂肪酸
レス投稿