どうせお前ら


▼ページ最下部
001 2012/01/19(木) 00:59:06 ID:FjDcH6XpSo
節分前後になったら恵方巻きのスレ立てるんだろ?(苦笑)

返信する

002 2012/01/19(木) 08:46:39 ID:RfIDixfB9I
ってか、生姜エキス入のソックスって洗濯したら終わりじゃん!!!!!

返信する

003 2012/01/19(木) 10:03:22 ID:7AXNn2e4ig
それ全くつまんないよ

返信する

004 2012/01/19(木) 12:52:01 ID:XjEv7c/Ad2
削除(by投稿者)

返信する

005 2012/01/19(木) 13:00:26 ID:3dcIs6/sJE
あんな海苔屋とコンビニが考え出した新習俗なんか、絶対にやらん。

返信する

006 2012/01/19(木) 13:06:13 ID:Gk501iBfyg
恵方巻きって食べた事ないわ…
美味しいの?

返信する

007 2012/01/19(木) 13:32:59 ID:/EWQdrs33Q:au
節分には昔からとろろ飯を食う。

返信する

008 2012/01/19(木) 16:02:22 ID:8/8AnUMhIY
削除(by投稿者)

返信する

009 2012/01/19(木) 16:03:24 ID:8/8AnUMhIY
>>6
恵方巻きはただの海苔巻き。
これは食べ物じゃなくて、行為が主体だからな。

決められた日の決められた時間に、決められた方角を向いて海苔巻きを食べる。
その際の海苔巻きはなんだって構わない。

要するに>>6は「節分の豆って美味しいの?」といってるようなもんだ。

返信する

010 2012/01/19(木) 16:03:53 ID:m5PX/VbR9Y
コンビニが考え出した新風俗って、興味あるつ〜か、必要だと思う

返信する

011 2012/01/19(木) 16:19:14 ID:jlVGKMgzgQ
貧民窟大阪で生まれた習慣です。
まともな日本人は、だまされないようにしましょう。

返信する

012 2012/01/19(木) 17:00:58 ID:3dcIs6/sJE
>>11
海苔屋とコンビニだろ。
大阪でもそんなことやってなかったって言ってたぞ。

返信する

013 2012/01/19(木) 18:02:59 ID:jlVGKMgzgQ
戦後の大阪における展開 [編集]

戦後に一旦廃れたが、土用の丑の日に鰻を食べる習慣に対抗する販売促進手段として、
1949年(昭和24年)に大阪鮓商組合が戦前に行われていた「節分の丸かぶり寿司」風習の
復活を決定[11]。

1955年(昭和30年)頃、「元祖たこ昌」代表取締役・山路昌彦が当時行っていた海苔販売
の促進活動の一環として恵方巻を考案[11][17]。

1973年(昭和48年)から大阪海苔問屋協同組合が作製したポスターを寿司屋が共同で
店頭に貼り出し、海苔を使用する太巻きを「幸運巻ずし」として販促キャンペーンが
展開された[2]。1974年(昭和49年)には大阪市で海苔店経営者らがオイルショック後の
海苔の需要拡大を狙いとして節分のイベントで「巻き寿司早食い競争」を始めたこと、
1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った海苔の販売促進行事、
そのイベント「巻き寿司早食い競争」がマスコミに取り上げられたこと、関西厚焼工業組合
も同時期頃に宣伝活動を開始したこと、などが契機となって、徐々に知名度が上がっていっ
た wikiより

返信する

014 2012/01/20(金) 04:15:49 ID:Tpboe3XuD2
>>13
>戦後に一旦廃れた

それじゃ戦前は当たり前にやってたみたいだが、
代々大阪市内に住んでいる人達からも、そんなことやってなかったと聞いた。
船場かどっかの限定された連中の閉鎖的な風習だろ。
大体、wikiなんて素人が適当に編集出来る物を引き合いに出すなって。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:42 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:どうせお前ら

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)