地域によって卵焼き「甘い」「しょっぱい」
▼ページ最下部
001 2025/10/09(木) 15:50:51 ID:wGDHypukyQ
「東京育ちで、甘い卵焼きしか食べたことがなかった」とコメントしたのは、「山坂」さん。25歳のとき関西に移り住み、甘みが一切ない「だし巻き卵」を初体験しました。「予想外の味にびっくり。それ以来数十年、甘い卵焼きには出会えていません。私は甘いのが好きなので、そちらを食べたいんですが……」
一方、京都生まれの「kon」さんは、生粋のしょっぱい派。味付けは「だししょうゆ」のみで、鹿児島出身の義母が砂糖を入れるのを目にし、「九州はおしょうゆも甘いし、やっぱり卵焼きも甘いのか~」と印象的だったそう。
関西在住の「はるか」さんも調味料は塩のみで、「半世紀生きてきて砂糖を入れたことがない」と断言。関西出身で、現在は東京に住む「ちょこちょこ」さんは、東京の有名店が出す卵焼きの味を「とんでもない甘さ」と表現し、「甘いのも悪くはありませんが、東京は甘さのレベルが違いました」と驚きをつづりました。
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20250331-OYT8T50104...
返信する
003 2025/10/09(木) 16:38:51 ID:???
関西人だが昔、東京の飲食店で働いてて賄いで甘い玉子焼き出したら先輩に鬼の様に怒られた、多分先輩は東京人じゃなかったんだな、
返信する
004 2025/10/09(木) 17:12:24 ID:Of2MDTRW/k
005 2025/10/09(木) 17:34:59 ID:2U1O1QWFXM
>>3 なんで客に出す料理の味を変えたわけじゃなく賄いなのにそんな鬼のように怒ったんだ?
料理人なら地方で味が違ったりすることくらち知ってるだろ。
多分先輩は日本人じゃなかったんだな、唐辛子の粉でも入れてたら喜んだか。
返信する
006 2025/10/09(木) 20:16:13 ID:???
>>5 返信すると、東京行くと地方人も標準語とか喋るから関東人か九州人か判別出来ない、関西人からすると甘い玉子焼きは あまりポピュラーじゃないけど、取り敢えず郷に従って作っただけなんだけどね、分布図でも有れば分かりやすいけど。
返信する
007 2025/10/09(木) 20:52:31 ID:E51k0aOf3M
作り置きしておいといたのが、すっぱかったり、苦かったりするのはなんでだろう
返信する
008 2025/10/09(木) 21:42:57 ID:de09Jxtsks
>>5 関西人だから、当然、だし巻きを作ってくれると思っていたら
甘い玉子焼きだったから怒ったんだろう。
返信する
009 2025/10/11(土) 21:57:42 ID:0HxZg5l7tw
しょっぱいとか甘いとか卵焼きに味付けしてんのかよ
特に甘い卵焼きとか小学生並みのガキ舌の持ち主だな
だし巻きの卵焼きもなんだかなー
味付けせずに卵焼きを作って、食べる時に醤油をかけて食うのが一番美味いだろ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:地域によって卵焼き「甘い」「しょっぱい」
レス投稿