地域によって卵焼き「甘い」「しょっぱい」


▼ページ最下部
001 2025/10/09(木) 15:50:51 ID:wGDHypukyQ
「東京育ちで、甘い卵焼きしか食べたことがなかった」とコメントしたのは、「山坂」さん。25歳のとき関西に移り住み、甘みが一切ない「だし巻き卵」を初体験しました。「予想外の味にびっくり。それ以来数十年、甘い卵焼きには出会えていません。私は甘いのが好きなので、そちらを食べたいんですが……」
一方、京都生まれの「kon」さんは、生粋のしょっぱい派。味付けは「だししょうゆ」のみで、鹿児島出身の義母が砂糖を入れるのを目にし、「九州はおしょうゆも甘いし、やっぱり卵焼きも甘いのか~」と印象的だったそう。

関西在住の「はるか」さんも調味料は塩のみで、「半世紀生きてきて砂糖を入れたことがない」と断言。関西出身で、現在は東京に住む「ちょこちょこ」さんは、東京の有名店が出す卵焼きの味を「とんでもない甘さ」と表現し、「甘いのも悪くはありませんが、東京は甘さのレベルが違いました」と驚きをつづりました。
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20250331-OYT8T50104...

返信する

002 2025/10/09(木) 16:19:22 ID:mbBGzrM.wg
実は関東風は塩分強い

理由は強い甘味との兼ね合いと
冷まして喰うため、保存性から
調味料がかなり強くそもそも
焼き立ては味が荒く美味しく無い

だが焼き立て提供が多い関西風は
しょっぱいというより出汁味を
活かす「対比の塩味」で塩分は
弱く好みで大根おろし醤油で喰う

以上はプロ水準基準で
家庭の味は語る意味が無い

返信する

003 2025/10/09(木) 16:38:51 ID:???
関西人だが昔、東京の飲食店で働いてて賄いで甘い玉子焼き出したら先輩に鬼の様に怒られた、多分先輩は東京人じゃなかったんだな、

返信する

004 2025/10/09(木) 17:12:24 ID:Of2MDTRW/k
甘いお菓子じゃないんだから 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:地域によって卵焼き「甘い」「しょっぱい」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)