「減反」をやめようとしない理由


▼ページ最下部
001 2025/05/04(日) 10:22:15 ID:Drm2yxkz/2
コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治家・農水省・JA農協の歪んだ関係
ウソをつき続ける農林水産省
農林水産省は昨年夏、長年続いた減反による生産量の減少と猛暑の影響で深刻なコメ不足を招いた際、卸売業者がため込んでいるという虚偽の主張を行い、何の対策も講じなかった。昨年8月には「新米が出回ると価格が低下する」と主張したが、価格は逆に史上最高値まで上昇している。

価格が上がるのは、需要に対して供給が足りないからだ。

この経済学の基本を無視して、農林水産省は投機目的で業者が21万トンものコメをため込んでいるからだという虚偽の主張を繰り返している。
ウソをつき続ける農林水産省
農林水産省は昨年夏、長年続いた減反による生産量の減少と猛暑の影響で深刻なコメ不足を招いた際、卸売業者がため込んでいるという虚偽の主張を行い、何の対策も講じなかった。昨年8月には「新米が出回ると価格が低下する」と主張したが、価格は逆に史上最高値まで上昇している。

価格が上がるのは、需要に対して供給が足りないからだ。

この経済学の基本を無視して、農林水産省は投機目的で業者が21万トンものコメをため込んでいるからだという虚偽の主張を繰り返している。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/54602...

返信する

002 2025/05/04(日) 10:53:29 ID:dAyJLoH3F2
「アメリカ産の小麦を買え」って何十年も圧を加えられてたわけでしょ?

そりゃ減反するわよ。

殺されるくらいなら。

トランプがまだ良心的なのは、それを水面下でやらずに堂々と表でやっちゃうところ。

返信する

003 2025/05/04(日) 11:31:22 ID:KxooGKI2T.
米の自給率は125%なんだよ
それに、減反政策なんて2018年に終了してる

返信する

004 2025/05/04(日) 11:45:27 ID:bTIel/xQow
30年で2度、3度程度の米不足のために大きく舵は切れないよな。
稲は反収が安いんで、営農存続を意図した「転作促進事業」というのがある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「減反」をやめようとしない理由

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)