江戸時代農民・白米は正月だけ
▼ページ最下部
001 2025/02/25(火) 08:26:40 ID:3JqjWhJtlU
015 2025/02/25(火) 10:27:22 ID:LiTOr3z0/s
016 2025/02/25(火) 10:35:08 ID:JSIQ26R.W2
017 2025/02/25(火) 10:39:21 ID:sLPPqxyGjE
>>14 そんなことを言っていたら、その偉人とリアルに生きた人しかものを申せぬぞ
更に言えば、その人物と友人知人でさえ、裏と表の顔があったら、もうどうにもならなん
家族だけが真実をしているという話になってしまう
しかも、その家族すら知らない二面性のある人物だったとしら、
その本人しか真実を知らない事になる
たが、本人すら気付いていない一面があったとしたら、どうじゃな?
こういう事はキリがないので、どこかで線引きが必要ってことじゃよ
それをやったのが教科書ってことなんじゃろね
返信する
019 2025/02/25(火) 10:53:19 ID:LiTOr3z0/s
>>17 君の意見は日本の歴史に限ったことではないよね?
世界史が君の言う通りなら世界の歴史が覆りかねない暴論だよ?
教科書は残念ながら時の政治における教育方針にそった作文ですよ。戦前と戦後の教育の違いのようにね。
今の学校の歴史教育は思想教育にならないように思想の部分を全カットしているように思えるね
だから学校で学んだ後に古いのから新しいのまで古典書籍読んで補ったほうが良いと思える
そのための素地を君たちは持っている
暗記している古典の書籍名や人物名をアマゾンで検索すれば良いだけ
思想的要素の強い歴史的人物や古典は学校でも習わないのでおいおい覚えておけばいいのでは
返信する
020 2025/02/25(火) 11:27:43 ID:.nlAI/RGX6
つまり、ウクライナは、レアアースを全部差し出して、
命が助かるだけでもありがたいと思わなければダメだということだ。
返信する
021 2025/02/25(火) 13:12:09 ID:LiTOr3z0/s
>>20 そんなことは言ってない。コンビニのコーヒーってどうやって買うのか分からないよねと言っているだけ。
返信する
022 2025/02/25(火) 14:03:33 ID:sLPPqxyGjE
>>21 お前は俺かw
俺の場合は常連なのに使い方を知らないというのを知っているので、コンビニのお姉さんが率先してやってくれるとげな
他の客が羨ましそうに見てるのが、なんか嬉しいので毎日行ってしまう
返信する
023 2025/02/25(火) 15:00:21 ID:YkwlQUdzCQ
>>9 ココまで壮絶な アホ が居るとは w
日本史勉強し直して来い。
返信する
024 2025/02/25(火) 19:41:56 ID:usbC8MkAhk
自民党と財務官僚の政治がまさにこれだな。
国民から吸い上げることしか考えてない。
返信する
025 2025/02/25(火) 20:08:04 ID:c4ntpcdDXw
雑穀の方が栄養があって身分が高い人ほど偏食で病弱になっていた
返信する
026 2025/03/01(土) 01:33:09 ID:KZBfhpBn76
置いてけぼりのコイ
コイの刺し身で一杯
酒のつまみ
返信する
027 2025/03/04(火) 10:43:00 ID:eHoEuHqipY
農民は力を付けるとすぐに武装して反対勢力になるからな
だから、力を削ぎ続けないと政権が安定しない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:26
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:江戸時代農民・白米は正月だけ
レス投稿