インド人が日本のカレーを認めない理由
▼ページ最下部
001 2025/02/12(水) 22:07:59 ID:2SWHwUPQLI
インド人が日本のカレーを認めない4つの理由
日本のカレー、味がないよ!本場はもっとスパイシー
日本のカレーはドロッとしている!本場はもっとサラッとしてるよ
日本のカレーは何が入っているのかよくわからない!
日本のカレーはお米がべチャッとしてる!パラッとしたインドのお米とは大違い
「日本のカレーは味がついていないように感じるね。だから美味しくないんだよ!スパイスが効いてないから全然辛くない。甘すぎて、インド人からするとカレーとは言えないね。インドのカレーとはまったく違う食べ物だよ」
インド人に日本のカレーについて尋ねると必ず返ってくる答えが、日本のカレーに味がないことへの不満でした。
「インドのカレーには、スパイスが欠かせないんだ。それも、いろいろな種類のスパイスを組み合わせて作るんだよ。日本のカレーは全然スパイシーじゃないよね?」
https://livejapan.com/ja/article-a0001621...
返信する
002 2025/02/12(水) 22:17:05 ID:6U61WMiaCk
「クミン・コリアンダー・ターメリック」
基本的に数種類(上記3種)しか使わないインド人。
数十種類の香辛料を使ってると思わされている日本人…
返信する
003 2025/02/12(水) 22:28:35 ID:9PgW2Smdqc
004 2025/02/12(水) 23:05:32 ID:UhQndGQGOE
スパイシーなカレーって苦手だな、麻婆豆腐も花椒とか入ってない丸美屋のまろやかなのが好き
返信する
005 2025/02/12(水) 23:11:25 ID:KpWzxQuXjE
日本人は何でも食うねん!日本のカレーもインドのカレーも食うねん
タイ料理もフランス料理もメキシコ料理も何でも食うねん
それでええねん!
返信する
006 2025/02/12(水) 23:24:56 ID:tf76kAbfkg
日本にある海外発祥の料理はほとんどが日本人の口に合うように改良を加えられていて
本場のそれとは違うものになっている。
それと同様に海外に輸出された日本の料理も現地の人の口に合うよう改良されている。
一部改良を加えず現地の味をそのまま提供している店もあるが
それはその店がある国民向けというよりその国に住む現地の人向けの場合が多い。
返信する
007 2025/02/12(水) 23:28:35 ID:tf76kAbfkg
>>6の補足。
現地の人向けというのは例えばカレーの場合だと
「日本に住むインド人向け」とかです。
返信する
008 2025/02/12(水) 23:31:23 ID:3sJK1X5p7g
当たり前じゃん、日本のカレーはイギリス経由なんだから。
そもそも、インドじゃたくさんのスパイスでなんでもかんでもいろんな食材を
煮たり炒めたりするのがカレーであって、コメにルーをかけて食べるものだけを
カレーっていう日本とは全く似て非なるものだろ。
返信する
009 2025/02/13(木) 01:31:11 ID:8jP0byn8X.
010 2025/02/13(木) 02:10:10 ID:Aq9SaJh6RM

日本のカレーはイギリス海軍カレーの派生だから
インドのカレーとは別物だから
認めるとか認めないとかの理由ではない
おそらく日本のカレーも別物として好きだと思うよ
返信する
011 2025/02/13(木) 02:33:14 ID:rrN9EOCBkY
そういう事じゃなくて、
カレーと名乗るなら、インド人に認められるような味でないとダメだという事だわ。
(名前・名称を変えろという事)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:インド人が日本のカレーを認めない理由
レス投稿