「そば湯」大阪では半数が知らない!


▼ページ最下部
001 2022/07/23(土) 21:13:21 ID:pA1NNIGkAE
「そば湯」大阪では半数が知らない!…「彼女が飲んだらひく」「入浴剤?」そばがき経験者は2人だけ 
インターネット上で昨年11月、「『そば湯』を飲む彼氏を受け入れられそうにない」という内容の匿名投稿が話題になり、「そば湯を知らない人がいるのか」と驚きの声が上がった。そばは東日本、大阪など西日本はうどん文化といわれる。その大阪で「そば湯」を知らない人はどのくらいいるのだろうか。街頭で30人に直撃すると、ほぼ半数の14人がはっきりと分かっていなかった。「風呂の入浴剤?」「スープ?」「そば粉をすりつぶした飲み物?」と想像力豊かな回答が聞かれたほか、「彼女が飲んだら正直ひく」との声も。そば粉を団子状にした「そばがき」に至っては食べたことがあるのは2人だけ。関西人にとってやはりそばは遠い存在なのか。
https://www.sankei.com/article/20170224-PIUT72W3P5KVF...

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2022/07/24(日) 16:48:25 ID:2wywRTuZD6
食い終わったザル蕎麦のカラいツユを飲み干すため 店のオヤジに蕎麦の茹で汁でツユを割ってもらったのが始まりだとか

他の方のいうスープ割りと一緒の概念

関西には真っ黒なカラめの醤油タレって無いからね

返信する

009 2022/07/25(月) 09:30:17 ID:0HWHyaTkHg
人生初蕎麦湯体験が大阪だった。
天保山のとこのあの蕎麦屋さんまだあるかなあ。

返信する

010 2022/07/25(月) 09:45:58 ID:LhZ3DbwS0k
>>7 とんねるずのオークションの番組で、
アイドルかなんかが入った風呂の湯が高額落札されてたな。

返信する

011 2022/07/25(月) 11:19:53 ID:92n6kVxBsY
蕎麦は茹でるとタンパク質とかほとんど流れ出ちゃうそうだから
蕎麦湯を飲むのは意味があるんだよ

返信する

014 2022/08/14(日) 06:56:04 ID:w5Kz8EG8ZE
ランチでざる蕎麦を頼んだら水でベチャベチャだったことがある。
気持ち悪くてあれ以来行ってないし子供には絶対食べさせたくない。

返信する

015 2022/08/16(火) 17:41:54 ID:A9p.E1PjtM
>>2
東京でも美味いうどん屋さんは多いぞ。
気味が知らないだけだな。

返信する

017 2022/09/27(火) 11:13:09 ID:JmPb5hZP.k
「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「そば湯」も知らないのか 特に西日本人はうどん文化
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1479193610...

返信する

019 2022/10/01(土) 19:32:56 ID:Amj1zMzLHo
戻し湯を使ったスープ付きカップ焼きそばみたいなものか

返信する

020 2022/10/02(日) 05:14:34 ID:8fpbL4nTKc
塩分取り過ぎになるから飲まない。

返信する

033 2023/04/15(土) 03:55:22 ID:q3yTFYblZk
その昔、なか卯が ざる蕎麦を提供し始めた頃、 「蕎麦湯くれ」とか言う客に、
店 「うどんもソバも同じ釜で茹でてるので、蕎麦湯はお出しできません」 とか、言ったら
客 「蕎麦湯も出せねーんなら、ざる蕎麦なんて売るな!」
と、お怒りの場面に遭遇したことありますw

天ツユを保温ポットに入れてセルフで、客任せ って、お店あるじゃないですか。
なか卯もポットに、そば粉溶いたのポットに入れときゃイイのに。

返信する

035 2023/04/15(土) 16:02:49 ID:3XsE1/l96Q
関西人はうどんだけ食ってろ
年越しそばも食うなよ
うどん食ってろ

返信する

036 2023/04/15(土) 18:46:16 ID:OiL.4zI6Ss
初めて本格的な蕎麦屋行って蕎麦湯が出てきて
「頼んでませんよ」って言ったら「サービスです」といわれたので
そのまま飲んだらまずくて吹いた

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:19 削除レス数:22





飲食総合掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「そば湯」大阪では半数が知らない!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)