食のウンチク


▼ページ最下部
001 2012/12/06(木) 08:10:12 ID:yKCUld4YQA
食のウンチク
お前らの知ってる薀蓄よろしく。

キャビアがとれるチョウザメは
サメの仲間ではない。
外見からだろう、そう名付けられている。
オオチョウザメは体長3mにもなる世界最大の淡水魚。

返信する

002 2012/12/06(木) 08:21:30 ID:A4G7yt90PU
削除(by投稿者)

返信する

003 2012/12/06(木) 08:28:51 ID:OPmWwj/3qY
採卵した後、切り口を糸で縫っておくとまた再生して元通りになるのを最近知った

返信する

004 2012/12/06(木) 08:36:11 ID:5FEC2QErmo
俺キャビア食ったことあるんだぜ

返信する

005 2012/12/06(木) 09:57:45 ID:4V/h8.nay.
すげえ!

返信する

006 2012/12/06(木) 10:42:26 ID:tJXkBu1mFo
>>4=キャビア王

返信する

007 2012/12/06(木) 11:14:58 ID:NI303Hrdu.
霜降り和牛

実は組織細胞異変の奇形牛だってこと。
それをおいしいおいしいと食っている。
すでに牛じゃなく牛の形をした生き物。
標準はオージービーフみたいに赤身と白身がきちんと分かれてるもの。

返信する

008 2012/12/06(木) 12:21:42 ID:nNYb3JnRd2

霜降り和牛は組織細胞異変の奇形牛だ!うわあ死ぬ死ぬ!

マーガリンはトランス脂肪酸のカタマリだ!うわあ死ぬ死ぬ!

シャコは溺死体を食っているんだぞ!うわあ死ぬ死ぬ!

ココイチのカレーは不味いぞ!うわあ死ぬ死ぬ!

以上、まとめてみました。

返信する

009 2012/12/06(木) 14:08:15 ID:KjlGJLcbJY
マスコをキャビア化する技術を中国人が開発したそうだよw

返信する

010 2012/12/06(木) 15:09:17 ID:/dJzW2AIVA
俺、この戦争が終わったらキャビア食べるんだ!
あとこの娘と結婚するし、実は子供も生まれるんだ。
明日の作戦が終われば除隊だし楽しみだな。
田舎だけど、君も除隊したらぜひ遊びに来てくれよ。

返信する

011 2012/12/08(土) 02:09:31 ID:ZK2WHO7ZVk
これ、あれだなグーグルのキャッシュから自由に入れるな。

返信する

012 2012/12/08(土) 02:15:35 ID:Uux50keNJI
でもトップページの先頭が消えるんだな。

返信する

013 2012/12/08(土) 10:33:01 ID:hkhNroH4lc
014 2012/12/08(土) 10:52:23 ID:IvNTOfo9sk
バリあたりでエスカルゴの紛い物食って、
エスカルゴってうまくないんだぜ、とか言ってる俄に腹が立つ。

あ、うんちくじゃないな。

返信する

015 2012/12/08(土) 11:27:49 ID:TgsyXfwNjo:au
サーモンは白身魚

返信する

016 2012/12/08(土) 19:12:51 ID:hmlDCvKzWw
トロサーモンは虹鱒

返信する

017 2012/12/08(土) 21:48:37 ID:b.KSn/b/R6
最大の淡水魚ってピラルクじゃないの?

返信する

018 2012/12/09(日) 01:28:59 ID:HMAV.pG5Ak
世界最大の両生類はカルーセル麻紀

返信する

019 2012/12/10(月) 12:36:58 ID:7BrqL4laH.
オイラの文化にはキャビアは存在しない。
以上。

返信する

020 2012/12/10(月) 13:07:48 ID:0QARCgQMBA
ウンチク
ヘラチョウザメは、フェラチオ鮫にあらず。

返信する

021 2012/12/10(月) 14:11:45 ID:j03z/9.xC.
カスピ海は塩湖だけどなw

返信する

022 2012/12/10(月) 19:19:21 ID:x2Z.XtpczA
鮫肌は嫌いじゃない

返信する

023 2012/12/13(木) 21:24:45 ID:A2f89K5mNw
すき焼きは、肉=穢れたものという信仰に基づいて
食器ではなく鋤や鍬を熱して肉を焼いたことから来ている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:食のウンチク

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)